Wパンチ
こんにちは。
今日から皆さんG.Wでしょうか?
こんなときこそいっぱいお出掛けして、日頃制限された遊びを強いられている、大切な我が子たちを思い切り遊ばせてあげたいですね!!
と、今年のG.Wはこう過ごせたらなぁ〜と、ただただ理想を書いてみましたが。
そんな願いとは程遠いところにいる我が家であります(´Д`)
昨日。
夕方、幼稚園のお迎えに行くと先生とさようならした瞬間、娘っこその場で大量嘔吐。
すぐにかかりつけに行くも。
夕方なせいか激込みで二時間待ちw(°0°)w
その間も度々嘔吐を重ね、最後の方は小さな体でオレンジがかった黄色の胃酸が出てました。
薄暗くなってきた頃、ようやく診察してもらえ。
まずは既往症のある腸重積ではないかとみっちり触診してもらい、クリアー。
その後、嘔吐がひどかったのと以前低血糖を起こしているので、点滴を進められましたが。
意外に娘っこ意識がはっきり元気にしていたので、ひどくなったらまた受診するように、と言われ帰ってこれました。
「今のところ、胃腸炎のようです。」
そうか、胃腸炎か。
流行ってるのはインフルエンザと溶連菌だけじゃなかったか。
くそっ(~ヘ~;)
…と、娘っこのこと書きましたが。
このとき、実はといにこかなりグロッキーでした(_´Д`)ノ~~
前日に発熱し、昨日午前に内科受診しようと考えていたけど。
インフルエンザの息スケっちを連れて外出するのに抵抗があったのと、起床時に解熱していたので。
自宅療養してました。
しかし。
今回の発熱はそんな甘いもんじゃなかった!!
娘っこの小児科待ちしているときに、顔面の奥?が痛くて痛くて。
目を開けているのが必死で。
みっともないけど、耐えきれず待合室の椅子で少し横になってました。
そんなこんなで、帰宅して娘っこが嘔吐する中自分も検温してみると。
38.3℃(涙)。
またも発熱。
※その後、うなされる娘っこの看病をしながら検温すると夜中一時に38.8℃に!それからは怖くて測れなかった(苦笑)。
といにこはきっと息スケっち経由のインフルエンザをもらったのかも知れません。
マスク二重で必要最低限の買い物やお迎えのみで、念のため引きこもっていて良かった〜。。
インフルエンザだとして、発熱から本日三日目。
今は6度台に解熱したので、安静にしてればとりあえず大丈夫そうかな。
あとはITAOと娘っこにうつさないように頑張ろう。
二人はO型、息スケっちとといにこはA型。
(勝手な推測ですが…)血液型でうつりやすいとかあったのかな?
本当は発熱した翌日に、すぐに内科を受診したかったところだけど。
こういう状況のときって、どうやって受診したらいいのだろう(・・?)
インフルエンザでタミフル服用の息スケっちを人に預かってもらうことは出来ないし。
マスクさせて一緒に連れてってもいいのかな。
息スケっちもフラフラだったから、連れ出すのも気が引けたし。
こんなふうに、我が子から自分も病をいただいたときにいつも病院に行くタイミングを逃してうなされてる気がする^ロ^;
いただかないことが一番なんだろうけど、こればかりはね。。
今日は〇日ぶりのお風呂に息スケっち共々入れたらいいな。
皆様も、できるだけ手洗いうがい念入りにして、どうかG.Wを目一杯楽しんでくださいね。
明日は『mamaid ko.ko.roプロジェクト』です。
山形県民の皆様、お遊びがてら是非ご参加くださいませ〜〜!!※詳細は前記事にございます。
今日から皆さんG.Wでしょうか?
こんなときこそいっぱいお出掛けして、日頃制限された遊びを強いられている、大切な我が子たちを思い切り遊ばせてあげたいですね!!
と、今年のG.Wはこう過ごせたらなぁ〜と、ただただ理想を書いてみましたが。
そんな願いとは程遠いところにいる我が家であります(´Д`)
昨日。
夕方、幼稚園のお迎えに行くと先生とさようならした瞬間、娘っこその場で大量嘔吐。
すぐにかかりつけに行くも。
夕方なせいか激込みで二時間待ちw(°0°)w
その間も度々嘔吐を重ね、最後の方は小さな体でオレンジがかった黄色の胃酸が出てました。
薄暗くなってきた頃、ようやく診察してもらえ。
まずは既往症のある腸重積ではないかとみっちり触診してもらい、クリアー。
その後、嘔吐がひどかったのと以前低血糖を起こしているので、点滴を進められましたが。
意外に娘っこ意識がはっきり元気にしていたので、ひどくなったらまた受診するように、と言われ帰ってこれました。
「今のところ、胃腸炎のようです。」
そうか、胃腸炎か。
流行ってるのはインフルエンザと溶連菌だけじゃなかったか。
くそっ(~ヘ~;)
…と、娘っこのこと書きましたが。
このとき、実はといにこかなりグロッキーでした(_´Д`)ノ~~
前日に発熱し、昨日午前に内科受診しようと考えていたけど。
インフルエンザの息スケっちを連れて外出するのに抵抗があったのと、起床時に解熱していたので。
自宅療養してました。
しかし。
今回の発熱はそんな甘いもんじゃなかった!!
娘っこの小児科待ちしているときに、顔面の奥?が痛くて痛くて。
目を開けているのが必死で。
みっともないけど、耐えきれず待合室の椅子で少し横になってました。
そんなこんなで、帰宅して娘っこが嘔吐する中自分も検温してみると。
38.3℃(涙)。
またも発熱。
※その後、うなされる娘っこの看病をしながら検温すると夜中一時に38.8℃に!それからは怖くて測れなかった(苦笑)。
といにこはきっと息スケっち経由のインフルエンザをもらったのかも知れません。
マスク二重で必要最低限の買い物やお迎えのみで、念のため引きこもっていて良かった〜。。
インフルエンザだとして、発熱から本日三日目。
今は6度台に解熱したので、安静にしてればとりあえず大丈夫そうかな。
あとはITAOと娘っこにうつさないように頑張ろう。
二人はO型、息スケっちとといにこはA型。
(勝手な推測ですが…)血液型でうつりやすいとかあったのかな?
本当は発熱した翌日に、すぐに内科を受診したかったところだけど。
こういう状況のときって、どうやって受診したらいいのだろう(・・?)
インフルエンザでタミフル服用の息スケっちを人に預かってもらうことは出来ないし。
マスクさせて一緒に連れてってもいいのかな。
息スケっちもフラフラだったから、連れ出すのも気が引けたし。
こんなふうに、我が子から自分も病をいただいたときにいつも病院に行くタイミングを逃してうなされてる気がする^ロ^;
いただかないことが一番なんだろうけど、こればかりはね。。
今日は〇日ぶりのお風呂に息スケっち共々入れたらいいな。
皆様も、できるだけ手洗いうがい念入りにして、どうかG.Wを目一杯楽しんでくださいね。
明日は『mamaid ko.ko.roプロジェクト』です。
山形県民の皆様、お遊びがてら是非ご参加くださいませ〜〜!!※詳細は前記事にございます。
といにこ('∀'●)ママ at
2011年04月29日17:56
│Comments(2)
完成!!



今朝、親子共々解熱しておりました。
大分食欲も出てきて、お昼は翡翠麺と茶碗蒸しをいただきました。
とは言え。
息スケっちは(土)まで自宅療養指示。
といにこも、まだまだ頭痛や目の奥の鈍い痛みがあり。
周りの人にうつしてしまっては大変なので、引きこもってますが。
咳が沢山出るせいか、左胸の辺りがピコピコ?チクチク?するようになっちゃったけど。
きっと治療の要らない不整脈が出たのだと、なるべく気にしないように過ごしてます。
昨日から作業してきた、応援フラッグが完成!!
製作時間六時間!!
地味に時間がかかった超大作です('∀'●)
仕上がってから、といにこもメッセージ書かせてもらいました。
まだまだいっぱい書くスペースあります。
何かしたい『心』をお持ちの山形県民の皆様。
30日に、はらっぱ館にて元気の出るメッセージ記入に参加してみませんか?
当日、販売物(手作りもの、フリマなどなど)は売上金の半分を日本赤十字社を通して義援金として寄付します。
募金箱も設置してあります。
「何かしたいけどやり方がわからない!」という方。
是非この機会に、そんな『何かしたい心』を必要としている人へ届けてみませんか?
『mamaid ko・ko・roプロジェクトvol.2』
4月30日(土)
10:00〜15:00
@みはらしの丘「はらっぱ館」(ミュージアムパーク内)
前回に引き続き充実した内容になってるよ。
手作り作家さんの個性ある作品販売、バルーンアーティストたけさんの夢あるバルーンショー、フリーマーケット、皆の声を応援フラッグに!メッセージへの参加…。
などなど、当日来場してからのお楽しみ多数あり!!です。
皆様のご来場ご参加、スタッフ一同心よりお待ち申し上げます。
★募集中★
『プロジェクト運営ボランティアスタッフ』
イベント設営や準備、企画などをお手伝いいただける方。
『フリーマーケットの出店』
ご自身で管理できる方に限ります。
『支援先・絵本寄贈先などの情報』
子育て情報詩なので、ママとお子さんに役立つようなところに支援さたいと考えています。
その情報をお持ちの方、ご協力お願いします。
★すべての問い合わせ・応募先は、マーメイド編集室(info@mamaid.net)まで。件名に「プロジェクト」と記載してください。★
4月30日(土)


現在15時。
息スケっち、37.7℃。
といにこ、37.7℃。
今朝から、喉が猛烈に痛かったので覚悟はしてましたが。
発熱してしまったようです(´Д`)
明日午前に内科に行ってこよう。
インフルエンザじゃありませんように。。
さて、ブログ更新出来るうちに大切な告知。
『mamaid ko・ko・roプロジェクトvol.2』
4月30日(土)
10:00〜15:00
@みはらしの丘「はらっぱ館」(ミュージアムパーク内)
前回に引き続き充実した内容になってるよ。
手作り作家さんの個性ある作品販売、バルーンアーティストたけさんの夢あるバルーンショー、フリーマーケット、皆の声を応援フラッグに!メッセージへの参加…。
などなど、当日来場してからのお楽しみ多数あり!!です。
uwano-soraは、親子でよぼっているため(苦笑)、当日予定していたスタッフとしての参加が出来なくなってしまいましたが。
今、心を込めてフラッグ作りチクチクしてます('∀'●)
↑↑↑画像。
細かなとこ優先でチクチクしたため、飛び飛びで縫ってありますが(笑)。
当日までにはとっても可愛く飾ります♪
ということで、vol.2は陰ながら参加させてもらいます(笑)。
皆様のご来場ご参加、スタッフ一同心よりお待ち申し上げます。
★募集中★
『プロジェクト運営ボランティアスタッフ』
イベント設営や準備、企画などをお手伝いいただける方。
『フリーマーケットの出店』
ご自身で管理できる方に限ります。
『支援先・絵本寄贈先などの情報』
子育て情報詩なので、ママとお子さんに役立つようなところに支援さたいと考えています。
その情報をお持ちの方、ご協力お願いします。
★すべての問い合わせ・応募先は、マーメイド編集室(info@mamaid.net)まで。件名に「プロジェクト」と記載してください。★
『流行りもの』

画像は。
こないだの日曜日のもの。
天童市の公園にて。
青い空×綺麗に咲いた桜。
この最強タッグは、どんな状況でも日常を感じさせてくれて…我に返ることが出来るね。
久々に自然を体感してホッとしました。
夜中に微熱を出した息スケっちに気づき、検温すると37.5℃。
熱い、熱い、言うので。
お布団調節したり。
ポカリ飲ませたり。
親子でうまく眠れぬまま、明け方にまた熱い、熱い、始まり。
次に測ったときには、もう39.0℃に。
もしかして…。
すぐに『流行りもの』の可能性が頭をよぎり。
小児科に行くと…。
ビンゴでした(*_*)
インフルエンザ。
感染してから症状が出るまで3〜4日かかるんだって。
手洗いうがい、毎日頑張ってたから本人悔しがってた(T_T)
ってことで、今週いっぱい自宅療養。
一足早いG.Wとなりました。
初めてタミフル服用してるから、ちょっとドキドキ。
高熱のせいなのか、たまにうわごと?を言ってるから。
タミフルのせいでは!?
と、やたら観察してしまってます(◎-◎;)
これが3日続くのか。
かわいそうに、息スケっち(´Д`)
そして。
大切な予定も崩れた。
30日に、『第二回mamaid ko.ko.roプロジェクト』があるのだが。
そちらのお手伝いを泣く泣く欠席することに。
今回は出品できる作品があまり無いため、uwano-soraとしての参加は元々無かったけど。
スタッフとして、お手伝いで1日参加するつもりでした。
イベント自体も楽しい内容になってるから、参加しながら親子で遊ぼうと企んでたから、尚更残念。
※イベントの詳細は、明日にでも大まか(笑)にアップします。
あとは。
G.Wを利用して、郡山から大好きな友人たちが山形に遊びに来てくれるはずでした。
それも駄目になっちゃった。。
息スケっちも大好きなお友達たち。
親子共々、超〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜会いたかったので、涙ちょちょぎれます(;_;)
また、仕切り直しして皆で遊ぼうね。必ずっ!!
…と。
ついてない感じですが。
実は、G.W入り始めで自宅療養が解除になるし、ラッキーかも♪、とどうにか前向きに捉え(笑)。
しっかり静養させます。
皆様も、どうか春先の不意討ちの『流行りもの』にお気をつけくださいね。
作品たち★通院記








こんにちは。
夜中にまた大きな余震がありましたね。
皆様大丈夫でしたか?
暗い時間帯の揺れはたまらないものがありますね。
最近仕上がった愛すべき作品たち(^-^)
(画像1・2)
★一歳児用犬リュック
オーダー品。
どはでな生地使い、歩くと垂れ耳がヒラヒラ動くのが特徴。
自分で出し入れが出来るよう、入口はゴムに。内ポケあり。
肩紐はよ〜く見ると、無地×ドットのツートーン。
見えないディテールにもこだわりました!
オーダー主様にも喜んでいただけて大満足♪
(画像3・4)
★幅広キーケース
こちらもオーダー品。
以前サンプルをアップしましたら、通常サイズより少し幅広のキーケースを、とご注文いただきました。
水玉が大好き、とのことでしつこくならないよう色合いに気を配り仕上げたよ。
裏面は小さめのポンポンリボンがついてます。
オーダー主様のツボにハマったようで嬉しい限り♪
(画像5・6)
★かわいこちゃんポシェット
販売用。
だいぶ前に途中になっていたものを仕上げました。
大きさは、長財布、携帯、カードケース、などお買物や公園に行くときなんかに便利なサイズ。
裏地はフラワー×ドットで、見えないところもかわいこちゃんですよ。
(画像7・8)
★楕円ショルダーバッグ
オーダー品。
といにこと同年代の娘様がいらっしゃる奥様からのご注文。
口頭でイメージのみのご注文だったので、ドキドキしながら仕上げました。
レース、リボンを使わずに、底は楕円で肩にかけたときにあまりぷっくりしない大きさで…の、リクエストでしたので、そこを大切に製作。
おわたしで、「手作りっていいですね!」と、大変喜んでもらえてホッとしました。
こんな感じで、毎日楽しく時間を決めて製作しております('∀'●)
今は、DSケースと刺繍入りマスクを作ってるよ。
とっても可愛く進んでいて、仕上がりが楽しみ〜♪
★★★★★★★★★★★★
通院記。
耳鼻科。
メニエルは、大震災があってからストレスで耳の閉塞感が出てしまったけど。
聞こえは悪くならなかったので、またイソバイドを同じ量飲むことに。
簡単には良くならないね。
外科。
血液検査を再度やり、今朝結果を聞いてきました。
甲状腺ホルモンが多過ぎる甲状腺機能亢進症のはずが。
いつの間にか低下症という…今度はホルモンが足らない病気に移行してしまったようだ。
(亢)は、場合によってはお薬を飲まずに様子みても大丈夫らしいけど。
(低)は、いつも体が疲れていてひどい眠気や体から血の気が引く感覚があったり…今のといにこがそれ。
ひどいと、急に血圧が下がって倒れてしまうこともあると。
ってことで、今日からチラージン飲むことになりました。
あすか製薬が製造元のお薬、感謝しながらいただきます。
これで少しは楽に過ごせるといいなぁ。
おはようございます
少しブログ更新お休みしておりました。
3日ぶりの更新です。
自分のことでまだ落ち着いてないとこもある上、四月から初めて任されたことが沢山あり、娘っこが遊具から落下したり(今しっかり再受診して異常無しを確認!)…と、ワタワタとしておりました。
お待ちいただいておりますお客様のお品物は、製作出来ておりますので、仕上がり次第順次ご連絡差し上げている状況です。
包み隠さず何でも書いているブログですので、今の自分の状況もお知らせさせてもらいますね。
先日最後に書いた記事のあと。
色々と動かなければならないことが多くやたらと忙しく疲れてしまったり、一度ストレスからパニが見え隠れして緊張が続いたたため。
昨日は出先でダウンしかけてしまいました。。
引っ込んでいたパニでも、一度顔を出しかけるとしっかり引っ込んでくれるまで時間が必要。
もうしばらく、この不安定な体調が続くと諦めました。
更に。
最後までお話は噛み合いませんでしたが、双方で一度は終結したはずの内容が、再度連絡がきたり。
こちらのブログは携帯一本で続けておりますが。
私は弱い人間ですので。
少し携帯を手にしてるのが怖くなってしまった部分があります。
ですので。
読んでくださっている皆様にも、自分にも。
負担がかからないように、ゆったりとした気分で書けるときに書いていくよう進めていきます。
毎日は書けないかも知れないけど、きっと忙しく動けておりますので、ご心配なさらないでくださいね。
何より、uwano-sora製作はどんな状況下でも楽しく出来る、私の唯一誇れるものです。
これまでと変わらず、時間と体調に相談しながら、ワクワクと製作は続けて参ります!
自分のことばかり書きましたが。
まずは体調を取り戻して、今の忙しさに慣れて。
周りに迷惑かけないよう毎日を過ごせたらいいな、と当たり前かも知れませんが心から思います。
ここ数日で、コメントは勿論、沢山のメールにメッセージ、本当にどうも有難うございました。
スッゴク気持ちがあたたかくなりました。
ヨボヨボしてるけど(苦笑)、私は前向きに生きれてるよ。
もうちょっと時間が必要みたいだけど、やることやって過ごすのでどうか見守っていてくださいね。
本当にどうも有難う。
3日ぶりの更新です。
自分のことでまだ落ち着いてないとこもある上、四月から初めて任されたことが沢山あり、娘っこが遊具から落下したり(今しっかり再受診して異常無しを確認!)…と、ワタワタとしておりました。
お待ちいただいておりますお客様のお品物は、製作出来ておりますので、仕上がり次第順次ご連絡差し上げている状況です。
包み隠さず何でも書いているブログですので、今の自分の状況もお知らせさせてもらいますね。
先日最後に書いた記事のあと。
色々と動かなければならないことが多くやたらと忙しく疲れてしまったり、一度ストレスからパニが見え隠れして緊張が続いたたため。
昨日は出先でダウンしかけてしまいました。。
引っ込んでいたパニでも、一度顔を出しかけるとしっかり引っ込んでくれるまで時間が必要。
もうしばらく、この不安定な体調が続くと諦めました。
更に。
最後までお話は噛み合いませんでしたが、双方で一度は終結したはずの内容が、再度連絡がきたり。
こちらのブログは携帯一本で続けておりますが。
私は弱い人間ですので。
少し携帯を手にしてるのが怖くなってしまった部分があります。
ですので。
読んでくださっている皆様にも、自分にも。
負担がかからないように、ゆったりとした気分で書けるときに書いていくよう進めていきます。
毎日は書けないかも知れないけど、きっと忙しく動けておりますので、ご心配なさらないでくださいね。
何より、uwano-sora製作はどんな状況下でも楽しく出来る、私の唯一誇れるものです。
これまでと変わらず、時間と体調に相談しながら、ワクワクと製作は続けて参ります!
自分のことばかり書きましたが。
まずは体調を取り戻して、今の忙しさに慣れて。
周りに迷惑かけないよう毎日を過ごせたらいいな、と当たり前かも知れませんが心から思います。
ここ数日で、コメントは勿論、沢山のメールにメッセージ、本当にどうも有難うございました。
スッゴク気持ちがあたたかくなりました。
ヨボヨボしてるけど(苦笑)、私は前向きに生きれてるよ。
もうちょっと時間が必要みたいだけど、やることやって過ごすのでどうか見守っていてくださいね。
本当にどうも有難う。
といにこ('∀'●)ママ at
2011年04月18日10:55
│Comments(4)
ご報告
先程の記事に、沢山のコメント有難うございました。
大変貴重なコメントばかりで、とってもためになりました。
お返事明日にでもゆっくり書かせてもらいますね。
前記事の更新後。
無い頭を使ったせいか頭痛に微熱でダウンしてましたが、少し動けるようになったので、その後のご報告を少しさせてください。
いただいたコメントを全部拝見しまして。
職種は違えども同じような境遇のみなさんが沢山いらっしゃること。
お人好しにならずに管轄外の内容については、思い切ってキッパリと伝えること。
仕事と思ってやっているのなら、もっとしっかりルール(管轄外)を提示しなければならないこと。
今回の出来事を記事にすることで、不快な思いをされてコメントをくださった方もいらして、吐き出すことで解決しようとした自分の甘さが出たこと。
…など、一旦立ち止まって見なおさなければならないことがある。
ということが、明確になりましたので。
今後は、uwano-soraなりの『お客様各位』を作り、作品を取り扱う場所でのお知らせ、オーダーをいただく方、ご購入いただく方、に提示する方向で解決策にしていければなと思っております。
これまでこういったトラブルが出なかったのは、お客様の皆様がuwano-soraに対し大変あたたかいお心で接していただいたおかげと、身に染みて感じました。
この場をお借りして感謝申し上げます。
今後とも、若輩者ですが日々精進してまいりますので、宜しくお願い致します。
uwano-sora
といにこママより
※最後になりましたが。
前記事の更新後に、お客様のメールに対しどうにか自分の言葉で伝えなければ、と奮起しお返事書いてメールしてみました。
自分なりにキッパリと伝えたつもりです。
それからお客様からお返事をいただきまして。
布の相談だからハンドメイド作家なんだし聞いてもらえるもんだと思った、とおっしゃってました。
ハンドメイド作家として、最初にルールを作らなかったからこうなったのかと思い。
お客様にも難しい思いさせてしまったのかな、と思ったら申し訳ないです。
お客様は十人十色。
こうコメントで教えていただきまして。
そこをしっかり踏まえて今後は活動していきたいです。
本当に沢山のお言葉有難うございました。
大変貴重なコメントばかりで、とってもためになりました。
お返事明日にでもゆっくり書かせてもらいますね。
前記事の更新後。
無い頭を使ったせいか頭痛に微熱でダウンしてましたが、少し動けるようになったので、その後のご報告を少しさせてください。
いただいたコメントを全部拝見しまして。
職種は違えども同じような境遇のみなさんが沢山いらっしゃること。
お人好しにならずに管轄外の内容については、思い切ってキッパリと伝えること。
仕事と思ってやっているのなら、もっとしっかりルール(管轄外)を提示しなければならないこと。
今回の出来事を記事にすることで、不快な思いをされてコメントをくださった方もいらして、吐き出すことで解決しようとした自分の甘さが出たこと。
…など、一旦立ち止まって見なおさなければならないことがある。
ということが、明確になりましたので。
今後は、uwano-soraなりの『お客様各位』を作り、作品を取り扱う場所でのお知らせ、オーダーをいただく方、ご購入いただく方、に提示する方向で解決策にしていければなと思っております。
これまでこういったトラブルが出なかったのは、お客様の皆様がuwano-soraに対し大変あたたかいお心で接していただいたおかげと、身に染みて感じました。
この場をお借りして感謝申し上げます。
今後とも、若輩者ですが日々精進してまいりますので、宜しくお願い致します。
uwano-sora
といにこママより
※最後になりましたが。
前記事の更新後に、お客様のメールに対しどうにか自分の言葉で伝えなければ、と奮起しお返事書いてメールしてみました。
自分なりにキッパリと伝えたつもりです。
それからお客様からお返事をいただきまして。
布の相談だからハンドメイド作家なんだし聞いてもらえるもんだと思った、とおっしゃってました。
ハンドメイド作家として、最初にルールを作らなかったからこうなったのかと思い。
お客様にも難しい思いさせてしまったのかな、と思ったら申し訳ないです。
お客様は十人十色。
こうコメントで教えていただきまして。
そこをしっかり踏まえて今後は活動していきたいです。
本当に沢山のお言葉有難うございました。
といにこ('∀'●)ママ at
2011年04月14日21:50
│Comments(14)
困った。。
長く毒を吐きます。
読みたくない方はスルー願います。
※※※※※※※※※※※※
解決しがたい問題にぶつかりました。
先日uwano-soraにご注文をいただいたお客様のお品物を、お作りしておわたしする。
という通常の流れを終えました。
ここにくるまで、生地の雰囲気や作品のお受渡し日取りについてお電話やメールでやりとりしたのですが。
そのときになんとなく。
言い方が悪いかも知れませんが。
お話が長く要点だけ伝えるのがうまくない方だなぁ、という印象がありました。
そのお客様から実は。
受け渡しの日にちを決めている段階で。
「作品を見ていたら自分も手芸がやりたくなったから、受け取りのときにお茶でもしながら手芸を教えてもらえませんか?」
と、言われた。
ハンドメイドと言っても。
私の中では、一応仕事でやっているuwano-sora製作。
通っている美容室の美容師さんに、髪いじってもらったら気に入ったから髪切るの教えてもらえませんか?と、言っているのと同じ気がして少し嫌だなぁと思ったので。
どうにか気分を害さないように丁重にお断りしました。
そしてそんなことがありつつ。
後日、作品も無事にお渡しできて心から一安心し。
さぁ気分を一新して次のお客様のお品物を作るぞ〜!と取り掛かっておりましたら。
本日。
そちらのお客様よりお電話があり。
電話口に出てみると。
正直。
要点がどこなのか私にはわからないお話の仕方で。
多分。
先日受け取った作品を見た友人が、こういう生地はどこに売っているのかなぁ?と言っていたから教えてください。
…という内容だったと思う。
多分。
聞きたいことがあるとお電話されてきましたが。
私に話すタイミングを与えてくれずに。
あまりにも一方的に沢山お喋りされるので、私は凄くストレスを感じました。
そして、あまりにも容量を超えた強いストレスに体が反応し、パニ症状と思われる手足の痺れが若干出まして。
これではいけないっ!!と、危機を感じ。
どうにか話を聞いてもらおうと、何度か話の隙間に入ろうとした。
それでもずっと話掛けてこられて私の声が届いておらず。
仕方なしに、「〇〇さ〜ん!〇〇さ〜ん!ちょっといいですか!」と大きな声で必死に話を遮り。
短絡的に質問の答えを告げようと努力しましたが、それでも「それはわかってるんですよ!私が言いたいのは…(以下、同じお話をされていました)。」と続き。
仕舞には、ストレスにやられっぱなしの私は血の気まで引く始末。
たまたま、息スケっちの下校班のお迎え当番だったのでこんなときに具合悪くなったら最低だっ!!と、どうにか頑張って。
「大変失礼ですが、息子のお迎えがありますし。先程のご質問は今お答えしたとおりですので…。」と言ってどうにか電話を切った。
幸いパニ発作は起こさなかったから、無事に息スケっちと下校班のお友達の送りも出来た。
でも。
楽しみにしていた、初めての下校班の付き添いは、凄く気分が悪いまま暗い気持ちで行ってしまいました(涙)。
子供たちの前では笑顔でいれたけど。
心の中はぐっちゃぐちゃ。
しかも、電話を切って一時間後に今度はメールがきた。
長い文章で。
また同じ内容が入ってきた。
本音は。
もう嫌だ。
ハンドメイドは会社じゃないし身近なものだから。
こういう質問しやすいのかなぁ。
でも、限度がある気がする。
これは私だけの考えだから、人と違うのかも知れない。
お客様にはいつだって感謝している。
ご要望には出来る限りお応えしたく努力もしてるつもり。
でも、今回みたいなケースは私のやるべきことかな?
正直、もうこの手のお電話やメールはやめてほしいけど。
はっきりとそちらのお客様には告げておりません。
こんなとき、どうお伝えしたら良いのでしょうか?
今は、そちらのお客様からのお電話とメールに怯えております。
こうして記事にして吐き出していたら、少し気持ちが落ち着いてきました。
まだ体調はよくないけど。
こういうのに久々遭遇し参ってます。。
聞いてくれてありがとう。
読みたくない方はスルー願います。
※※※※※※※※※※※※
解決しがたい問題にぶつかりました。
先日uwano-soraにご注文をいただいたお客様のお品物を、お作りしておわたしする。
という通常の流れを終えました。
ここにくるまで、生地の雰囲気や作品のお受渡し日取りについてお電話やメールでやりとりしたのですが。
そのときになんとなく。
言い方が悪いかも知れませんが。
お話が長く要点だけ伝えるのがうまくない方だなぁ、という印象がありました。
そのお客様から実は。
受け渡しの日にちを決めている段階で。
「作品を見ていたら自分も手芸がやりたくなったから、受け取りのときにお茶でもしながら手芸を教えてもらえませんか?」
と、言われた。
ハンドメイドと言っても。
私の中では、一応仕事でやっているuwano-sora製作。
通っている美容室の美容師さんに、髪いじってもらったら気に入ったから髪切るの教えてもらえませんか?と、言っているのと同じ気がして少し嫌だなぁと思ったので。
どうにか気分を害さないように丁重にお断りしました。
そしてそんなことがありつつ。
後日、作品も無事にお渡しできて心から一安心し。
さぁ気分を一新して次のお客様のお品物を作るぞ〜!と取り掛かっておりましたら。
本日。
そちらのお客様よりお電話があり。
電話口に出てみると。
正直。
要点がどこなのか私にはわからないお話の仕方で。
多分。
先日受け取った作品を見た友人が、こういう生地はどこに売っているのかなぁ?と言っていたから教えてください。
…という内容だったと思う。
多分。
聞きたいことがあるとお電話されてきましたが。
私に話すタイミングを与えてくれずに。
あまりにも一方的に沢山お喋りされるので、私は凄くストレスを感じました。
そして、あまりにも容量を超えた強いストレスに体が反応し、パニ症状と思われる手足の痺れが若干出まして。
これではいけないっ!!と、危機を感じ。
どうにか話を聞いてもらおうと、何度か話の隙間に入ろうとした。
それでもずっと話掛けてこられて私の声が届いておらず。
仕方なしに、「〇〇さ〜ん!〇〇さ〜ん!ちょっといいですか!」と大きな声で必死に話を遮り。
短絡的に質問の答えを告げようと努力しましたが、それでも「それはわかってるんですよ!私が言いたいのは…(以下、同じお話をされていました)。」と続き。
仕舞には、ストレスにやられっぱなしの私は血の気まで引く始末。
たまたま、息スケっちの下校班のお迎え当番だったのでこんなときに具合悪くなったら最低だっ!!と、どうにか頑張って。
「大変失礼ですが、息子のお迎えがありますし。先程のご質問は今お答えしたとおりですので…。」と言ってどうにか電話を切った。
幸いパニ発作は起こさなかったから、無事に息スケっちと下校班のお友達の送りも出来た。
でも。
楽しみにしていた、初めての下校班の付き添いは、凄く気分が悪いまま暗い気持ちで行ってしまいました(涙)。
子供たちの前では笑顔でいれたけど。
心の中はぐっちゃぐちゃ。
しかも、電話を切って一時間後に今度はメールがきた。
長い文章で。
また同じ内容が入ってきた。
本音は。
もう嫌だ。
ハンドメイドは会社じゃないし身近なものだから。
こういう質問しやすいのかなぁ。
でも、限度がある気がする。
これは私だけの考えだから、人と違うのかも知れない。
お客様にはいつだって感謝している。
ご要望には出来る限りお応えしたく努力もしてるつもり。
でも、今回みたいなケースは私のやるべきことかな?
正直、もうこの手のお電話やメールはやめてほしいけど。
はっきりとそちらのお客様には告げておりません。
こんなとき、どうお伝えしたら良いのでしょうか?
今は、そちらのお客様からのお電話とメールに怯えております。
こうして記事にして吐き出していたら、少し気持ちが落ち着いてきました。
まだ体調はよくないけど。
こういうのに久々遭遇し参ってます。。
聞いてくれてありがとう。
といにこ('∀'●)ママ at
2011年04月14日13:57
│Comments(18)
入園式終わりの余震




※おはようございます。
こちらは11日夜に書いてます。
夜遅いので、明日朝に更新するようタイマーで更新してみます。
うまく出来ますように。
11日。
あの、誰も予想しなかった大地震から。
ちょうど1ヶ月。
自分に出来ることを努力しながらの1ヶ月。
普通とは何かを考えさせられている1ヶ月。
でも。
1ヶ月で本当に前に進めているのかな?、とも考えてしまう1ヶ月。
もう1ヶ月。
まだ1ヶ月。
時間が解決。
そう思えるまでの時間も必要。
そんなことが堂々巡り。
大変複雑な11日。
改めて。
この度の震災により被害を受けられた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
★★★★★★★★★★★★
毎日余震に怯え、全く気が休まらず。
そんな中またもや大きな余震。
こちらは5弱だったようです。
ちょうど出先で買物を終えたときだったので、すぐ表に避難しました。
3・11のときのように電信柱がぐわんぐわん、って揺れ方じゃなかったけど。
電線がゆさゆさしてて、すぐに大きな余震がきたことがわかり、揺れがおさまってから車でラジオをかけた。
また津波警報が発令されてた。
一番揺れてほしくない福島県を襲った大きな余震。
皆様、ご無事ですか?
福島県の実家、友人、ブログを通じて仲良くなった皆様のことで頭がいっぱいで。
心配でたまらない。。
ほんっとに。
人間だったらとっくに友達いないんじゃないか、って思うよ、おこりんぼの地震くん。
プレート同士手を繋いでるんだから、ひとりが暴れるとみんなに伝染しちゃうんだよ?
カッカ、カッカ、怒らずに。
周りのひとを巻き込まないで。
人間や海ともっと仲良く共存しないかい?
★★★★★★★★★★★★
昨日、娘っこ入園しました。
天真爛漫な娘っこ。
もうお友達が出来て仲良くなってたよ。
画像は。
お譲りのスカートで、肩紐のボタンが取れてしまい歩くたびずり落ちて、ロンスカになった写真(笑)。
お昼は息スケっちが帰ってきてから、ご褒美のミスド飯しました。
『飯』つながりで。
日曜に食べた。
昼→水車そば@天童市の『鶏中華』と『ゲソ天』
夜→といにこ特製『豚玉』
画像だけ残してて、アップしそびれていたので無理矢理ねじ込んで記事に(笑)。
疲れやストレスには、旨いものいっぱい食べるのが一番効きます!!
とっちらかった内容の記事で失礼しました。
書きたかったこと全部凝縮してしまったわ。
入学サプライズ〜♪



昨夜、素敵な贈り物が届きました。
送り主は、Sun Street Skate@東根市。
宛先は息スケっち。
おやおや、何か注文してたっけ?
と、中を開けると。
ラッピングされた何かが!!
同封してあった封筒を先に開けると。
sunsk8店長からの文章で、〇〇様(といにこ夫婦の友人)から入学祝いでご注文いただきました、のお手紙とオマケらしきステッカーが。
うわぁぁぁ〜〜〜〜゚+。(*′∇`)。+゚
超〜〜〜〜サプライズ〜〜〜〜!!
しかも、中身が今一番欲しがっていた&買ってあげたかったスケボーするときに使うプロテクター!!
膝、肘4つがメッシュのリュックに入ってて持ち運びもしやすい〜。
triple eightというメーカーのもの。
息スケっち(…と、何故か娘っこまで(笑)。)大喜び!!
プレゼントしてくれたのは。
といにこ夫妻の大好きなカップル。
福島県よりイケメン美容師くん&埼玉県より超〜〜美人で性格サイコー!秘書までこなしちゃう彼女ちゃん。
の、合同サプライズ!!
っていうか、よく息スケっちがお世話になってるSun Street Skateづてでプレゼント選んでくれたなぁ〜。
そんな心意気もさすがのお二人ですっ!!
そして天気の良い本日の天童市。
勿論、早速公園に出かけてプロテクターデビューしてきました♪
今までスケートパークに行ってもレンタルでプロテクターしてたので、念願のマイプロテクターにかなりテンション上がってました!!
今年は夏に手術を控えている息スケっち。
間近になったら大人しくしてなきゃいけないので、春〜初夏は、このプロテクターで思いっっっきり遊ばしてやろうo(^∇^o)(o^∇^)o
イケメン美容師くん、美人秘書ちゃん。
この度は素敵な素敵な贈り物をどうも有難う!!
このプロテクターに傷がつく数だけ、いっぱい技覚えてかっちょよくなるからね!!
次に会う日まで楽しみにしててね♪♪♪
お祝いディナー




昨日は無事に入学式を終えることができまして。
大変めでたい日でしたので。
久々に奮発して(笑)、大好きな『鶴亀堂』@天童市で焼肉食べてきたよ〜。
2姉の姉弟が、うちの兄妹と同い年同士で。
上の子が入学。
下の子が入園。
せっかくなので、合同でお祝いディナーしました。
カルビ、ロース、タン塩、ホルモン、豚カルビ…何でも美味しいですが、中でもサガリ(ハラミ)は超〜〜〜旨いですっ!!
何人前でも食べれちゃいます(●^ー^●)
ユッケなんてお茶漬けのようにサラサライケます(笑)。
サラダやキムチなどのサイドもかなりバリエーション豊かで注文するのが楽しいですよ♪
画像のシーザーサラダは、オーナーから出していただいた一品。
※鶴亀堂(旧ミラクル)にて、といにこが高校時代アルバイトで大変お世話になっており、オーナー(旧店長)が未だに覚えてくださってておまけしてくれました!!
レタスの山を掻き分けると、半熟たまごが隠れておりそれをドレッシングと絡めていただきます!!
超〜〜〜旨しっ!!
本日の冷麺は。
最近キムチが食べられるようになった息スケっちも食べたいと言うので。
といにこ→中辛
息スケっち→小辛
で、辛味を変えられるよう辛味を分けてもらい後入れで調節しながらいただきました。
お酢をたっっっぷり入れて、スープまで完食。
…と、書いている今もまた食べたくなってくるくらい大好きな冷麺。
美味しかったなぁ〜〜〜(´∀`)
ちなみに、鶴亀堂に来ると。
息スケっちは美味しすぎていつも、胃袋のストッパーが外れ(笑)、凄い量を食べます。
昨日は。
ライス(中)→一人前
焼肉色々→二人前
サラダ、お野菜、バリキューなど→かなりたっぷり!
冷麺→3分の1
パインサイダー→ジョッキ一杯
コーラ→ジョッキ一杯
バニラアイス→ひとつ
凄いですよね!?
3月に六歳になったばかりの息スケっち。
この食欲を目の当たりにしながら、本物の食べ盛りになったときの我が家のエンゲル係数を想像し、お祝いしながら若干震えた(笑)といにこでありました。
何はともあれ、めでたいめでたい。
月曜には娘っこの入園式。
みんな新しい道に一歩ずつしっかり踏み出しましょうね。
『焼肉万歳 鶴亀堂』
山形県天童市老野森1-15-17-2
0236531129
営業時間/17:00〜23:30(オーダーストップ)
定休日/月曜日(祝日は営業)
余震明けの入学式


布団に入り携帯で一日分のニュースをチェックしてから眠りにつく。
そんな日課を終え15分後のことでした。
睡眠に入ったか入らないかくらいでやってきた、昨夜の大きな余震。
最近の余震とはまるで違った音と揺れ。
すぐさまおこちゃまの頭を守り、玄関まで遠かったので寝室の窓を開けて(一階なので)、外にすぐ出られる場所を確保。
3・11のトラウマもあり、揺れてる最中から気持ち悪かった。
大きな横揺れを体感して間もなく、プツン、という音と共に停電。
揺れがおさまってからLEDライトを玄関まで取りに行き、ラジオをつけて震源地確認。
宮城で6強。
大きすぎる余震。
被害はどうだろう?
原発に異常はないか?
気になって情報が欲しい気持ちと、揺れで酔ってしまって気持ちが悪いのと、イベント疲れでクタクタなのと。
色々な感情のまま、どうにか三時間くらい眠れたみたいでした。
今朝は停電が思ったより早く、8時半くらいに解除。
入学式に間に合って良かった。
そして被害が少なかったことを知り、少しホッとした。
勿論、被害があったところも亡くなった方もいたのでホッとしたなんて言ったら不謹慎かも知れませんが。
3・11のことがどうしてもよぎってしまい。
表現の仕方が不謹慎と感じた方いらっしゃいましたら、申し訳ありません。
そして。
色んな感情のまま入学式へ。
昨夜の余震のこともあり、式の前にいざ避難することになったら、の説明があり。
いつもと雰囲気の違った式だったんでしょうね。
どちらの入学式も一緒。
いつか今日の日を笑顔で話せたらいいですね。
今日から始まる九年間の義務教育。
息スケっちよ、沢山遊んで、沢山学ぶんだぞっ。
式も終わり、帰り道の姿をパチリ。
といにこは、この笑顔をずっと守り続けよう、と改めて思った、自分にとって大変深い入学式となりました。
お祝いの言葉を卒園式では自粛したけど。
今日は新しい門出だ、ちゃんと言ってあげよう。
「息スケっち、入学おめでとう('∀'●)」
有難うございました!!


第一回『mamaid ko.ko.roプロジェクト』、ご来場いただいた皆様。
本日は誠に有難うございました。
イベント決定からたった6日での開催。
告知もごく僅かだったので。
正直、来てくれる方いるかなぁ、と不安を抱えての準備期間でした。
それが!!
開催時間の13時と共に、沢山の、本当に沢山のご来場者様がいらっしゃって。
ランドセルや絵本を抱えてのご参加に。
大変胸が熱くなりました。
uwano-soraブースでは、沢山のお客様に作品を手にしていただき。
皆様からの、「可愛い〜♪」の、といにこにとっては何よりの栄養剤(笑)になるお言葉を頂戴し、六日間の疲れがぶっ飛びました!!
そして。
たった三時間で、ビックリする程沢山のお客様にuwano-sora作品をご購入いただきまして。
本当に本当に嬉しかったです!!
頑張った甲斐がありました。
皆様のおかげで沢山募金が出来ましたよ。
その他、たけさんのバルーンは大好評で写真責め(笑)でした。
フリマブースも沢山お買い上げいただき、Hay flowersさんの可愛い子供服も大人気でした。
応援フラッグへのメッセージも、沢山の方に書いていただきました。
第二回も引き続きメッセージのご参加を募りますので、是非ブースにお立ち寄りください。
※第二回に関しましては、詳細わかりしだいまたお知らせします。
じゃじゃ〜〜ん。
最後に、本日のチャリティーイベントの各ブース売上を含む募金額。
¥33412でございました(^-^)
皆様の心あるご参加、誠に有難うございました!!
たった三時間のチャリティーイベントでしたが、こんなに沢山の募金額になりスタッフ一同ただただ感謝です。
この度の大震災。
復興までどのくらい時間がかかるでしょう。
今後とも、長い目でこのチャリティーを続けていきたいと考えております。
皆様のご協力あってこそのイベントです。
第二回、第三回…と継続できる限り、どうかどうかご参加いただけたらと願います。
今後とも宜しくお願い致します!!
そして、本日は誠に有難うございました!!
だいたい準備完了




だいたい準備が出来ました。
小さなことはまだ残ってますが、とりあえず雰囲気をお楽しみください!!
ランドセルや絵本をお持ちいただいた来場者様には、可愛いプレゼントを用意しております。
たけさんのバルーン、イベント終了時欲しい方にプレゼントしますよ。
最後までお楽しみくださいませ。
では、また更新できたら後程〜。
シマカラでお待ちしております!
完成!!




遅くの更新失礼します!!
ようやく途中になっていたランチョンマット六枚完成し、明日の作品が全て揃いました。
あと残りの準備は、明日早くに会場入りするので現地でやります(笑)。
明日は詳細告知する時間が取れないと思われますので、最後にもう一度告知させてください。
第一回『mamaid ko.ko.ro プロジェクト』
4月7日(木)
13:00〜16:00
@シマカラ
山形市嶋北4-6-11
(TUY次世代住宅展示場)
第一回は。
第二回、第三回とチャリティーを次に繋げていくためのプレオープンです。
メインで、バルーンアーティストたけさんの作品展示(第二回よりご本人参加!夢ある作品でパワーを与えます!もらえます!)、uwano-soraのチャリティー販売(売上の半分を募金)、来場者様による応援フラッグのメッセージ参加。
山形市にある人気SHOP。
『Hay flowers』さんが参加してくださいます。
狙っていたアイテムがある方は、この機会にGETしてみてはいかがでしょうか!?
ランドセル(使用済みで結構です!ひどい汚れやキズの無いもの)や絵本の寄付、ご協力いただける方おりましたら、是非会場までお持ちいただけたら幸いです。
今、必要としてるお子さんが沢山いらっしゃいます。
ミニミニフリマ、同時開催します。
こちらは、出店者様の売上金の半分が募金箱に入ります。
皆様のご来場、心よりお待ち申し上げます。
娘っこの三歳児健診がてら、近くの公園でお昼食べて遊んだよ。
今日はポカポカだったから、見てる方も気持ち良かった♪
ところで。
実家スーパーが、なんと初の酪王製品の取り扱いをしていました!!
夕方買い物に行って発見し、即カフェオレGET(≧▼≦)
福島が誇る酪王ちゃん製品。
めちゃくちゃ美味しいんだよ!!
山形の皆様はあまり馴染みがないかな(笑)?
といにこ一家、郡山時代毎日酪王でした(●^ー^●)
ちなみに、酷い風評で土地の名前聞いただけで今お店にある商品を選ばない、という話を聞いたことがあるけど。
今お店に並んでる商品が、安全で無い訳ないじゃん。
安全が確保されているから、取り扱いがあるんだよ。
販売元の土地の名前で買う買わないを判断するのは、控えようよ。
誰に言うわけじゃないけど、ただ言いたいだけね。
このカフェオレ(酪王ちゃん)だって、販売元福島だけど、牛さんは岩手にいるんだって。
なんかさ。
そういうの(風評)聞きすぎて悲しくなってしまって。
お店にあるもので危険なものなんてないよ。
震災前に収穫されたお米だって同じ。
それでも買わない、と言う人もいる。
思考の自由。
仕方ないけど、周りをどうか巻き込まないで。
自分ひとりで購買と摂取を控えればいいでしょ?
とにかく、緊張と臆病は人に伝染するから。
どうかこれ以上周りに振りまかないでね。
みんな必死だから。
…と、独り言綴りましたが。
明日は大切な日。
しっかり睡眠取らねばっ。
それでは皆様、おやすみなさい。
作品紹介!!





いよいよ明日になりました。
『mamaid ko.ko.roプロジェクト』
先週金曜に決まって、明日開催。
短期間で出来る限りの努力を。
スタッフ一同、『ひとつの力』に変えて開催致します。
ベクトルの向かう先はみんな一緒!!
明日は晴れるみたいだし、お子さんが始業式のある親子さんも、午後からですので。
遊びに行ってみよ〜♪、って是非気軽にご参加くださいね('∀'●)
さて。
今朝は早起きして明日の準備に勤しんでおります。
作品紹介とタイトルに載せましたが。
以前、アップしてあるものが殆どなので敢えてひとつひとつの説明を省き。
画像のみのご紹介で失礼します。
作品、画像以外にも沢山あります。
載せきれないので、このくらいで。
どれも一点もの。
ひとつひとつ心を込めて、作りました。
是非手に取ってご覧くださいませ。
お子さんの情報に強いmamaidさんですので。
何かお子さんのものを。
と、只今ランチョンマットを六枚ほど製作中です。
男の子三枚、女の子三枚。
明日出品致します。
まだまだやることはあるのですが、一旦休憩して。
午後からは三歳児健診に行って参ります。
娘っこの成長、万歳\(^O^)/
7日追加情報★外科

外科でした。
また血液検査してきたよ。
先日。
甲状腺の数値が、平常値に入ったと結果を聞いた。
数値をちゃんと見てみると。
なんと平常値の下のラインぎりぎりまで下がってました。
なんとも急な下がり方(*_*)
高いぶんにはなんとか自分がキツくなければ、お薬による治療を見送ってもいいけど。
低いのは血圧が下がりすぎたりと、色々危険なこともあるらしく。
そうなった場合、お薬の治療をすぐ始めた方がいいようだ。
今日の血圧は上が96、下が(確か)57と、特に問題は無い程度。
結果はまた来週、電話で教えてくださるそうです。
有難い!!
それまでストレスや疲れをためずに、無理のない生活を心掛けて過ごしたいな。
★★★★★★★★★★★★
7日(木)のチャリティーイベント。
『mamaid ko.ko.roプロジェクト』の詳細で、追加がありますので告知致します。
第一回『mamaid ko.ko.ro プロジェクト』
4月7日(木)
13:00〜16:00
@シマカラ
山形市嶋北4-6-11
(TUY次世代住宅展示場)
第一回は。
第二回、第三回とチャリティーを次に繋げていくためのプレオープンです。
メインで、バルーンアーティストたけさんの作品展示(第二回よりご本人参加!夢ある作品でパワーを与えます!もらえます!)、uwano-soraのチャリティー販売(売上の半分を募金)、来場者様による応援フラッグのメッセージ参加。
山形市にある人気SHOP。
『Hay flowers』さんが参加してくださいます。
狙っていたアイテムがある方は、この機会にGETしてみてはいかがでしょうか!?
ランドセル(使用済みで結構です!ひどい汚れやキズの無いもの)や絵本の寄付、ご協力いただける方おりましたら、是非会場までお持ちいただけたら幸いです。
今、必要としてるお子さんが沢山いらっしゃいます。
ミニミニフリマ、同時開催します。
こちらは、出店者様の売上金の半分が募金箱に入ります。
画像は、uwano-sora定番商品『はぎれはたき』。
またまたエコなチャリティー作品。
こちらも地味に肩バッキバキなので(笑)、限定三本。
7日まで、元々あった自分の予定をこなしながらの準備になるので、あとどのくらい用意できるかわからないけど。
上手に時間つくって、育児しながら、家事しながら、家族に負担かけずに当日を迎えられたらいいな(^-^)
7日、シマカラにて。
心ある皆様のご来場、心よりお待ち申し上げます。
uwano-sora
といにこ('∀'●)ママより
チャリティー作品


今週日曜。
実家スーパー率いる商店街の有志が集まり。
天童市の姉妹都市である、宮城県多賀城市に焼きそばの炊き出しに行くそうだ。
実家スーパーに買い物に来てお喋りしてる商店街のおんちゃんたちは、いつもふざけた話ばかりしてて笑)。
じっちゃん(といにこ父)も含め、みんな誰が一番面白いこと言えるかばりの(笑)ネタを話してゲラゲラ。
…そんなふざけた面々の顔が頭に浮かび。
みんな自営業や会社がある。
しかもけっこういい歳だ。
それをものともせず、ボランティアに向かう許可を双方から得られた今。
募集をかけたらあっという間に応募があり、すぐに締め切らなければならないくらいの人が手を挙げたようだ。
いつも本当にギャグしか言わないじっちゃんとおんちゃんたち、
「なんかかっこいいぞっ!!」
…と、『親バカ』ならぬ『子供バカ』に思うといにこでした。
こうして、みんなが。
『今、自分たちに出来ること』
考えて、行動に移して過ごしている。
個々の力が合わされば絶対強くなれる!!
自分も頑張るぞっ!!
★★★★★★★★★★★★
7日の『mamaid kokoroプロジェクト』に出品する作品を作った。
『カラフルハンガー』十本
簡単そうですが、製作日数2日。
地味に時間がかかり、肩バッキバキ^ロ^;
でも、どうしてもコレ作りたかったんだ。
電力不足の中、仕事とはいえ。
一時は、電力を使うアイロンやミシンの自粛をしていたuwano-sora。
『今』にふさわしい作品を何か出品したく。
電力を使わずして作れる何かを!!
と、こちらの『カラフルハンガー』を製作しました。
可愛いだけじゃなくて服がずり落ちないというメリットもあるよ。
肩バッキバキなので(苦笑)、限定十本です。
★★★★★★★★★★★★
昨夜、DSを覗く(笑)のに飽きた娘っこから。
「女の子描いて〜。」
と言われ。
普段は娘っこの似顔絵とか、お姫様とかまるっこい感じのもの描くのですが。
昨日はなんとなく、『リアルな女の子』を描きたくなり。
こんな格好したいなぁ〜、なんてささやかな夢も取り入れながら『リアルな女の子』を描いてみた。
いつもまるっこい絵を見慣れている娘っこに受け入れてもらえるかビミョーだなぁ〜〜、と隣の娘っこの顔を覗き見ると…。
…ぷぷぷ(笑)。
超〜〜〜〜目がハート〜〜〜(//∀//)
「コレどうやって描くの!?」
お絵描き娘の心に火が点いたっ。
『まるっこいの』卒業して『リアル』に走るらしい(笑)。
今晩から特訓するそうです。
朝・昼・晩




本日ゆうパックで。
郡山市にあるITAO実家に向けてお水やら野菜やらを発送しました。
通常通りとはいかないけど、受け付けてくれるだけ有難い!
ドライバーの方、宜しくお願いします。
タイトル。
朝・昼・晩、のご飯ネタです。
最近疲れんぼうだったといにこに家族は優しく。
今日は一度もご飯を作らず楽して過ごさせてもらいました。
〈朝〉
★前日に買っておいたシベールのパン二種
★バニラヨーグルトがけバナナ
〈昼〉
★うどんや膳『肉うどん?』名前忘れちった^ロ^;
〈夜〉
★Big Boy『大俵ハンバーグ』
※サラダバーは、野菜は通常の三分の二くらい、ドレッシングは二種のみでやっていました。
スープバーは通常通りでしたよ。
いっぱい美味しいもの食べて元気出てきました!!
明日からまた頑張るぞぉ〜〜〜!!
帰宅後、寝そべってDSをやるお行儀のいい(笑)二人。
ズボンずり下がりパンツ丸見えの息スケっちに、オムツチラ見せの色っぽい娘っこ(笑)。
そんなとこまで仲良くなくてもねぇ〜〜〜(*^_^*)
↑↑↑ちなみに、この写真を撮ったあと、息スケっちがほほ笑みながら妹のほっぺにチューしてました(笑)。
めちゃくちゃ仲良し^ー^)人(^ー^
カスタム!!





おかげさまで、今朝は久々に朝8時前まで布団に入っていられました。
9時前にはドタバタが始まりまして。
やっぱり家に居るのが苦痛で(苦笑)、一家でお出掛けして気を紛らわせてますが。
まずは一歩前進。
日中のドタバタは、我慢できる範囲で見守ろうと思います。
さて。
今週いよいよ入学する息スケっち。
来週には娘っこも入園。
気付けばまだまだ用意してないものがあり。
あと数日で揃えなければっ!
ってことで。
手始めに。
恒例の内靴カスタム!!
小学生の内靴は、バレエシューズじゃなくていいんだろうけど。
息スケっちが、幼稚園と同じのがいい♪、と言ったので入学してからしばらくはバレエシューズを履くことにしました。
表には目印になるよう、それぞれ好きな消しゴムはんこをペタペタ。
かかとにはリボンテープをチクチク。
※これをやるときは、シューズの生地がかなり固いので生地にしっかり針を差すのでなく、少し糸をすくって通す感覚でやってみてくださいね。
あとは。
中敷きにイタズラ描き(笑)。
息スケっちのは前回と同じあんよのイラスト。
漢字と英語でお勉強心も忘れずに。
娘っこのは、大好きなうさことくま。
平仮名でみぎひだり。
読めるようになるといいな。
そんなこんなで、入学入園がとっても楽しみになってきたといにこ親子ですo(^∇^o)(o^∇^)o
只今、一家で天童市の近隣をドライブ中〜。
またレポします〜。
皆様良い休日を〜。