お悩み
震災で、まだまだ皆様不安も多く大変な思いをされている日々ですので。
自分の悩みなどちっぽけなものだ、とこれまで『見て見ぬふり』をしてまいりましたが。
もうそろそろ『見て見ぬふり』も限界かな、と感じて。
ただ、この状況になったことがなく対処の仕方に大変悩んでおりまして。。
どなたか、ご経験のあるお方や、この類いにお詳しいお方の知恵を拝借いたしたく、記事にさせてもらいます。
※※※※※※※※※※※※
震災があった日から三日後。
我が家のアパートの空き部屋だった二階の部屋に入居者のご家族が入られました。
元気なお子さんが二人います。
引っ越してこられてちょっとの間は、多少賑やかでも。
「引っ越してきたばかりで楽しいんだろね。」
と、といにこ家で話して何も思わず過ごせてました。
でも。
賑やかなのが、今も消えません。
話し声や遊び声が賑やかなのはお子さんの成長だもん、それはいいこと。
ただ。
早いときで、朝6時からお子さんの走り回りジャンプする、建物が『バキッ!ミシッ!』ってきしむ音でといにこファミリー全員目が覚める日々…。
親御さんが注意する声は全く聞こえず、しばらくドタバタが続きます。
その後、7時くらいには掃除機の音が響いてきて。
結局、寝不足のままといにこは起床するはめに。
めっちゃストレス。
朝6時にお子さんが走り回りジャンプすること。
朝7時に掃除機をかけること。
これはもしかしたら価値観の違いで悪いものではないのかも知れない?
でも。
ここはアパート。
共同生活に等しく、一軒家と同じ生活は消して出来ない。
一番の悩みどころは、うちのおこちゃまがこの『バキッ!ミシッ!』の音と、地震できしむ音が似ているもんで。
走り回るたびに、びくびくしてしまうこと。
過保護ですが。
これが一番可哀想で悩んでいるタネ。
ここ最近、この『いらない悩み』が出来てしまい、少なからず支障が出ていて。
「不動産に言えば?」
と、友人がアドバイスくれましたが。
うちのアパートの作り的に、苦情を出すとしたら二階の部屋の真下に住んでいるといにこ家しかなく。
だったら、少しでも気持ち良く聞いてもらえるよう、直に伝えた方がいいのかな、と。
でも。
『言い方』がわからない。
日中のドタバタや、早朝でも走り回ったりジャンプしたときに、少しでもお子さんを注意する声が聞こえてきていたらきっと言わない。
どのくらいのゆとり教育なのかはわからないが。
『それら』の指導が自宅で無く、自ら早朝掃除機までやられている親御さんなので。
言い方がわからない。
4月から入学する息スケっち。
二階のお子さんは通学班が一緒になるはず。
そうやって考えると、言うのが嫌になるけど。
時間がたってから言うより、早期に対処した方がお互い気持ちが良いような。
けど。
この考えを理解してもらえる親御さんなのかもビミョーで。
こうやって考えが巡るだけで発展せず。
可能であれば、皆様のアドバイスをいただきたく記事にしました。
この記事をご覧いただき、「こうすれば?」が浮かんだお方は、大変お手数ですがお知恵を拝借できたら幸いです!!
ワガママ言ってすみませんが、宜しくお願いします。
自分の悩みなどちっぽけなものだ、とこれまで『見て見ぬふり』をしてまいりましたが。
もうそろそろ『見て見ぬふり』も限界かな、と感じて。
ただ、この状況になったことがなく対処の仕方に大変悩んでおりまして。。
どなたか、ご経験のあるお方や、この類いにお詳しいお方の知恵を拝借いたしたく、記事にさせてもらいます。
※※※※※※※※※※※※
震災があった日から三日後。
我が家のアパートの空き部屋だった二階の部屋に入居者のご家族が入られました。
元気なお子さんが二人います。
引っ越してこられてちょっとの間は、多少賑やかでも。
「引っ越してきたばかりで楽しいんだろね。」
と、といにこ家で話して何も思わず過ごせてました。
でも。
賑やかなのが、今も消えません。
話し声や遊び声が賑やかなのはお子さんの成長だもん、それはいいこと。
ただ。
早いときで、朝6時からお子さんの走り回りジャンプする、建物が『バキッ!ミシッ!』ってきしむ音でといにこファミリー全員目が覚める日々…。
親御さんが注意する声は全く聞こえず、しばらくドタバタが続きます。
その後、7時くらいには掃除機の音が響いてきて。
結局、寝不足のままといにこは起床するはめに。
めっちゃストレス。
朝6時にお子さんが走り回りジャンプすること。
朝7時に掃除機をかけること。
これはもしかしたら価値観の違いで悪いものではないのかも知れない?
でも。
ここはアパート。
共同生活に等しく、一軒家と同じ生活は消して出来ない。
一番の悩みどころは、うちのおこちゃまがこの『バキッ!ミシッ!』の音と、地震できしむ音が似ているもんで。
走り回るたびに、びくびくしてしまうこと。
過保護ですが。
これが一番可哀想で悩んでいるタネ。
ここ最近、この『いらない悩み』が出来てしまい、少なからず支障が出ていて。
「不動産に言えば?」
と、友人がアドバイスくれましたが。
うちのアパートの作り的に、苦情を出すとしたら二階の部屋の真下に住んでいるといにこ家しかなく。
だったら、少しでも気持ち良く聞いてもらえるよう、直に伝えた方がいいのかな、と。
でも。
『言い方』がわからない。
日中のドタバタや、早朝でも走り回ったりジャンプしたときに、少しでもお子さんを注意する声が聞こえてきていたらきっと言わない。
どのくらいのゆとり教育なのかはわからないが。
『それら』の指導が自宅で無く、自ら早朝掃除機までやられている親御さんなので。
言い方がわからない。
4月から入学する息スケっち。
二階のお子さんは通学班が一緒になるはず。
そうやって考えると、言うのが嫌になるけど。
時間がたってから言うより、早期に対処した方がお互い気持ちが良いような。
けど。
この考えを理解してもらえる親御さんなのかもビミョーで。
こうやって考えが巡るだけで発展せず。
可能であれば、皆様のアドバイスをいただきたく記事にしました。
この記事をご覧いただき、「こうすれば?」が浮かんだお方は、大変お手数ですがお知恵を拝借できたら幸いです!!
ワガママ言ってすみませんが、宜しくお願いします。
といにこ('∀'●)ママ at
2011年03月31日10:51
│Comments(8)
公園★検査結果★納品


タイトルぐちゃぐちゃで失礼。
今、カツオちゃん誘って来たことない名前もわかんない公園に来てます(笑)。
めちゃくちゃ広くて遊具がいっぱいで楽しい!!
居合わせた親子さん方も、み〜〜んな笑顔。
笑顔が一番♪
天童市のTSUTAYA過ぎた裏道、住宅街にどーーんとあります。
★★★★★★★★★★★★
昨日は心療内科でしたが。
本日は外科のお話。
先日行きそびれた外科に、朝イチ電話してみると。
本日も休診日のご様子。
どうしたのかな?
でも偶然にも先生が電話口に出られたので。
「血液検査の結果出てますか?」
と、伺うと来院せずにして電話で結果を伝えてくださいました。
結果。
なんとビックリすることに、人の五倍あった甲状腺の数値が。
先生に教えてもらった。
イソジンで朝晩うがい。
海藻類を十分に摂ること。
これだけで、数値が正常値の範囲内に入ったそうです!!
普通の病院だったら、コレに効く薬(一度服用したら一年は飲み続けなければなりません)を直ちに処方されていただろうといにこの数値。
これを、「症状をみて処方するかを決めます」という先生の経験豊富なやり方で自然治癒に賭けていただきこうなっています。
こちらの外科に紹介してもらって良かった!!
ただ。
気になるのは現在の体調不良。。
そのまま電話で伺うと。
もしかしたら、急激な数値の低下で体がついていってないか。
それか、逆に『甲状腺機能低下症』という数値が下がり過ぎる症状に変わってしまっている可能性があるらしく。
週明け早々に、また血液検査をすることになりました。
それまでは、これまで毎日やっていたイソジンと海藻類摂取を控えて過ごすようにと。
色々と身の上に『不思議』が起きていますが、何があっても強く強く過ごしたいです。
★★★★★★★★★★★★
オーダー品ついでに、仕上がりました『折りたたみBOXティッシュケース』です。
プライスタグをつけたあとに写真撮ったので、テープで目隠し、お見苦しくてすんまそん。
本日、実家スーパーに納品しました。
小さなお子様がいるお母様や、花粉症のお方で、沢山ティッシュを持ち歩きたい皆様にオススメです!!
無事完成★心療内科





本日無事に入園、入学グッズのオーダーを全て作り終えることが出来ました。
気を長くお待ちいただいた皆様、ご協力誠に有難うございました。
画像は。
『わんぱくな男の子風に』
の、リクエストでお作りしたオーダー品です。
はぎれ合わせでカラフルに、パッと目を引くように遊び心を入れて。
体操着リュックは、表にポケットをつけて、とのことで。
はぎれ合わせで統一感を出したまま、そこに裏地をつけてポケットを作りました。
ランチョンマットは、35×30で通常サイズ(35×25)より大きめ。
おこちゃまは食べこぼしが多いから、少し大きいのもいいなぁ、と思いました。
今度マネっこして、娘っこの古くなったらこのサイズで作ろうかな。
先程画像お送りしますと。
お母様とお子様、一緒になって喜んでくれていたご様子にこちらまで嬉しくなってしまいました♪
明日お渡しですが、とても楽しみです(^-^)
★★★★★★★★★★★★
1ヶ月ぶりの心療内科でした。
パニ薬にさようならしてから、発作やパニ症状が無くなり。
自分でもビックリするくらい改善しました。
ただ。
この度の震災により。
かくれんぼしてくれていた症状が、疲労や不眠やストレスで。
ちょこっとザワザワした日があり。
残っていたパニ薬を半錠、二回だけ飲みました。
半錠なのできっと気休めだったんでしょうが。
おかげで誰にも迷惑かけず、寝込まずに過ごせてます。
一年前の自分ではありえない進歩。
それで先生との世間話の流れで。
自分で口に出して初めて思えたこと。
『パニック障害になって良かった』
ってこと。
なぁ〜んて言っても、こう思えるまでに壮絶な思いもしたし、もどかしい時間も過ごしましたがね。
それでも、といにこは今。
『誰か』を助けるために、自分たちのこと以外にも力を注ぐことが出来ています。
これって、パニック障害を経て得た『強さ』だって今は思えます。
きっと、自分の人生にパニック障害が無ければ。
今の自分はもっとクタクタだったと思う。
『人間のもろさ』と『人間の無限大の可能性』を両方体験出来たから、今の自分がいる。
だから、今日初めてパニック障害に感謝しました。
だから、また色々頑張りたい、と思えた。
よしっ!!
尚更前だけ見て歩いて行くぞっ!!
ついてねっ。

体の調子がずっとイマイチ。
2月に発覚した『甲状腺機能亢進症』の症状。
週末もけっこうきつかったので。
片道25分の外科に行くと。
まさかの。
休診日(_´Д`)ノ~~
いつも月曜はやっていたから、高をくくってしまった自分が完全に悪い。。
ガソリン使ってごめんなさい。
ガソリン話ついでに。
帰り道に通り掛かった落合スポセン前のガソリンスタンドが。
20分待ちくらいみたいだから、今並んでます。
知らない間に山形のガソリン事情は回復の兆し。
被災地でもドラム缶から手動で無料で配っていると聞きました。
ほんの一部でしょうが。
一番被害が大きかった地域にこそ、沢山の燃料が行き渡りますように。
あわわわ
スミマセン、すっごい私事。
でも、めちゃくちゃ怖かったから書かせて!!
今、新しい瞬間接着剤を開けたときに接着剤が飛んできて左目に入ったの(涙)!!
とっさに目を閉じちゃったけど。
「あ、目が開けられなくなっちゃう。」
と、慌てて力ずくで目をこじ開けたら。
眼球が熱い感覚と、目頭に異物感が。
これはどうしたもんか。
と、入浴中のITAOに事情を話すと。
「とりあえずお湯の中で目を開けたままつけておくしかない。」
って言われてやってみたら。
少し強引でしたが(焦)、目の中に入った接着剤を剥がすことに成功!!
まだ顔に飛び散った接着剤はカピカピにくっついたままだけど。
とりあえず、異物がとれて良かった〜〜。。
少し目が熱いけど様子みてみます。
こんなことがあるんだね。。
皆様も、油断大敵!!
お気をつけあれ〜〜。
あ〜〜、ビックリした。
ちょっと痛いし。。
でも、めちゃくちゃ怖かったから書かせて!!
今、新しい瞬間接着剤を開けたときに接着剤が飛んできて左目に入ったの(涙)!!
とっさに目を閉じちゃったけど。
「あ、目が開けられなくなっちゃう。」
と、慌てて力ずくで目をこじ開けたら。
眼球が熱い感覚と、目頭に異物感が。
これはどうしたもんか。
と、入浴中のITAOに事情を話すと。
「とりあえずお湯の中で目を開けたままつけておくしかない。」
って言われてやってみたら。
少し強引でしたが(焦)、目の中に入った接着剤を剥がすことに成功!!
まだ顔に飛び散った接着剤はカピカピにくっついたままだけど。
とりあえず、異物がとれて良かった〜〜。。
少し目が熱いけど様子みてみます。
こんなことがあるんだね。。
皆様も、油断大敵!!
お気をつけあれ〜〜。
あ〜〜、ビックリした。
ちょっと痛いし。。
といにこ('∀'●)ママ at
2011年03月27日21:07
│Comments(0)
お出掛け


震災から二週間以上たった。
色々気持ちがついていかないとこあったけど。
だいぶ冷静にニュースや新聞を見れるようになったかなぁ。
震災後、ようやく1日フリーでお休みのITAOさん。
久しぶりにお買い物や外食に来てます。
こうやって、お金を遣うことで世の中はまわる気がするので。
今日はリフレッシュがてら、ガソリン使ってお出掛け。
お子ちゃまたちが何よりも嬉しそうで。
繋いだ手や、話し声。
小さな顔の大きな笑顔に癒されます。
『普通』でいられることの素晴らしさ。
感謝しながら過ごしたいです。
イベント延期のお知らせ
3月10日発行の、山形のマンモス情報フリーペーパー『ヨミウリウェイ』にて先行告知しておりました。
7月10日(日)
『uwano-sora展〜ワクワク移動遊園地〜vol.1』
@山形県東根市タントクルセンター
GUEST:バルーンアーティストたけさん
今回の震災を受け、自分なりのチャリティーイベントにしたく検討しましたが。
個別にチャリティーするよりも、もっと沢山集まって『大きな力』に変えて行った方が良いと考え。
予定しておりました、7月10日『uwano-sora展〜ワクワク移動遊園地〜vol.1』は、延期を決定いたしました。
楽しみにしていただいていた方おられましたら、何卒ご理解のほど宜しくお願いいたします。
尚、チャリティーに関しまして。
もう少し『束』になって行いたく考えておりますので。
きちんと詳細が決まりましたら、こちらのブログでも告知させていただきます。
『uwano-sora』といにこに出来ること。
しっかり見据えて、行動に移していきたいと思っております。
uwano-sora
といにこ('∀'●)ママより
7月10日(日)
『uwano-sora展〜ワクワク移動遊園地〜vol.1』
@山形県東根市タントクルセンター
GUEST:バルーンアーティストたけさん
今回の震災を受け、自分なりのチャリティーイベントにしたく検討しましたが。
個別にチャリティーするよりも、もっと沢山集まって『大きな力』に変えて行った方が良いと考え。
予定しておりました、7月10日『uwano-sora展〜ワクワク移動遊園地〜vol.1』は、延期を決定いたしました。
楽しみにしていただいていた方おられましたら、何卒ご理解のほど宜しくお願いいたします。
尚、チャリティーに関しまして。
もう少し『束』になって行いたく考えておりますので。
きちんと詳細が決まりましたら、こちらのブログでも告知させていただきます。
『uwano-sora』といにこに出来ること。
しっかり見据えて、行動に移していきたいと思っております。
uwano-sora
といにこ('∀'●)ママより
信じられない話


何やら。
大変信じがたいのですが。
被災地にて。
ご遺体から指輪やネックレスなどの貴金属を抜いたり。
金庫からお金を持ち出したり。
避難している町での空き巣。
こんな話を良く耳にするようになって。
悲しくなってしまいます。
本当に。
本当に、信じたくは無いのですが。
海外ボランティアのごく僅かな方が。
このような動きをしているとも聞きました。
警察だって本当は救助に携わりたいだろう。
なのに。
こんなことがあるから。
被災地で、防犯の見回りをしている方も多いとか。
悲しいな。。
★★★★★★★★★★★★
といにこに出来ること。
uwano-sora作品を生み出して。
少しでも。
みんなに『スペシャルな笑顔』になってもらうこと。
特に今は、入園、入学グッズ。
お子様も一緒に『スペシャルな笑顔』になってもらえるので。
作っているとき。
おわたしするとき。
郵送して手元に届き喜んでくれたとき。
どれもパワーの源になります!
今日も可愛い園グッズが生まれ、先程郵便局レターパックにて福島に嫁に出しました。
こちらは、uwano-sora歴二年の長く長くお付き合いいただいている友人のもの。
とびっきりの水玉好きなので、これでもか!ってくらい水玉にこだわりました。
リュックの持ち手は、よ〜く見るときのこ柄。
先日、山形市の3姉妹ちゃんにお作りしたのと同じタイプで。
底がキルティング。
上は普通地で紐をキュッとするのに力をあまり使わずに出来るようにしたよ。
二枚目の画像はバックスタイル。
リュックをおろしたときも可愛いのって、きゅんときますよね。
話変わりますが。
先日、レターパックで送った作品。
なんと!
天童から。
東京→翌日
郡山→翌々日
で、無事に届きました。
めちゃくちゃ早いですよね!!
本当に郵便局様様です。
娘っこ嘔吐

昨日。
いつもは部活や習い事で忙しいカツオちゃん兄と、カツオちゃんが遊びに来てくれてました。
子供ながらにこの状況に不安もあっただろうから、優しいいとこの二人が来てくれて大喜び。
プリンやゼリーをみんなで作って。
夕飯の手巻寿司の支度も自分たちでやり。
ITAOが帰ってきて食べ始めたときに。
なんとなく娘っこがぐずる。
なんだろな?
…と思っていたら。
気難しい顔をしながら。
「ゲプゥ〜〜〜〜」
と、大きなゲップ。
なんだ、炭酸飲料のんだからか。
と、気が緩んだ矢先に。
………。
大量嘔吐。。
娘っこはびっくりして泣いてたけど、熱もないし、低血糖らしき症状も見られずとりあえずホッ。
ただ、こんなことになったのでその日お泊まり予定だったカツオちゃんたちには、申し訳ないけどプリンとゼリー持参で帰ってもらいました。
食事も途中だったけど、嘔吐した部屋で食事続けるのもないからね。。
その後娘っこの機嫌はよく、お腹の調子も悪くない。
やっぱり、はしゃいだあといきなり食べたり炭酸飲み過ぎたからなのかな、と目が行き届かなくて娘っこにも悪いことしちゃった、と反省。。
せっかく用意したお昼頃布団やお布団が勿体ないね、と息スケっちと娘っこと三人でいつもと違う部屋で寝ました。
寝室とは違う雰囲気にワクワクしながら寝たよ。
色々バタバタして、といにこは息苦しさから夜中目が覚めちゃったけど。
こういうのも気晴らしになっていいな、と思ったよ。
気晴らし、大事です。
『今』だからこそ、大事です。
皆様も、どうか気晴らししながら向き合っていきましょうね。
★★★★★★★★★★★★
郡山のとある幼稚園
たけ組のみんなへ
卒園式が中止にならなくてホッとしてます。
三年間、みんないっぱい頑張ったね。
欠席せざるをえなかったお友達もいたけど、きっといい卒園式になったことと思います。
先生、離れていても三年間有難うございました。
息スケっちは先生のクラスで本当に良かったです。
一生ものの友人らと出会えたたけ組さんに感謝!!
「おめでとう」の言葉は。
入学までとっておくね。
今は。
「卒園、ありがとう」
が、みんなの気持ちかな。
今日くらいは三年間の思い出にどっぷり浸って、息抜きしてください。
お客様各位


明日は郡山時代、息スケっちが通っていた幼稚園の卒園式。
本当だったら、今日の今頃郡山にいた。
でも、それが叶わぬものとなり。
転勤でなかなか会えなくなる友人らの顔も見れずに離れることになります。
淋しい。
そんなこと言っててもどうしようもないので。
せめて卒園式の日に電報くらい、と調べまくったけどどこも駄目でした。
『なんでこんなことになったんだろう?』
…コレこそ考えても仕方ないけど、少しは立ち止まって考えてみるのも息抜きかと。
こうやって気の済むようにちょこっと充電してみよ。
★★★★★★★★★★★★
画像。
本日仕上がりました、『ファスナータイプの園バッグ』です。
いつもuwano-soraをご贔屓にしていただいているお母様からのオーダー。
好みを熟知しているつもりなので、はぎれ合わせは勿論、ポンポンやうさこ刺繍、そしてドットを沢山使って楽しく♪
ファスナーは、これをお使いになる娘ちゃんが大好きなピンクで、キーホルダーとかな飾りもつけられる穴があいたパーツのものを使いました。
先程、レターパックで東京に嫁に出しました!!
楽しみに待っててくださいね。
※ちなみに。
前記事のコメント、ゆうこりん様からの情報で。
郵便局、レターパックは大きさ厚み違いで¥500と¥350があり、どちらも速達扱いになります!
一部ゆうパックも使えるようになったので、じょうずに使いましょうね。
ありがたや〜、ありがたや〜。
ゆうこりん様、情報スペシャルさんきぅでした!
★★★★★★★★★★★★
お客様各位
uwano-soraをお買上、ご注文いただきまして、誠に有難うございます。
さて。
ひとつお知らせがあります。
この度、入園、入学グッズに関しまして。
誠に恐縮ですが、3月上旬にオーダーを締め切らせていただきました。
他のお急ぎでないオーダー品に関しましては、随時お受けいたしております。
只今の状況ですが。
お客様のオーダー品のアイテムと、といにこの作業次第で、誤差が生じると思いますが。
順番通りに作業いたしまして。
一番最後の方で、仕上がりまでに約1ヶ月とちょっとお時間をいただいている状況です。
『本日、実家スーパーにいらしていただいたお客様へ。』
こちらをご覧いただいておられることを祈りつつ。
本日はご来店有難うございます。
先程、母親にご来店いただきご注文のご希望があったと聞きました。
お時間いただくことになりますが、お待ちいただければ承りますので、お手数ですがオーナーメールでご連絡いただければ、と思います。
何卒宜しくお願いします。
…と、いうことで。
せっかくご注文いただいた皆様に、お待たせしてしまい大変腑甲斐ないのですが。
何卒、ご理解いただければ幸いでございます。
宜しくお願いいたします。
uwano-sora
といにこママより
外科と発送



郡山のITAO実家に郵便で送った荷物が今日届いた。
19日発送、22日着。
早くてビックリ。
郵便局の方々に感謝。
きっと利用する方々からの『理不尽なクレーム』を山ほど受けてらっしゃる中での対応。
本当にお疲れ様です。
そして。
『街』と『街』を繋いでくださって。
どうも有難うございます。
本日、1週間伸ばしの外科。
チラージンが不足している中での甲状腺治療への不安から。
といにこが通う、山形市の甲状腺を得意とする外科はきっと凄い混雑では…。
と、少しドキドキしながら行きましたが。
患者さんたちはとても穏やかに待合室で待機されてました。
見ていた限りでは、鬼気迫る体調不良の患者さんもおらず。
凄〜くホッ。
肝心の自分の体調は。
気になっていた、『甲状腺の肥大』は急を要するものではなく。
イソジンの朝晩うがい。
海藻類を沢山摂ること。
一番大事なのは。
『ストレス、疲れを極力ため込まないこと』
それだけで数値が改善される人もいる、とのことで。
それを続けた三週間でした。
…と、言っても。
この度の地震により。
健康な人だって疲労の出ない人なんていなかったですよね。
といにこも幸い心は折れてませんが。
喉の奥が詰まった感覚で息苦しく。
ご飯を食べるときに、やたらむせるようになったり。
これまで経験したことのないことが身の上におこり、不安が無かったと言えば嘘になりますが、気晴らししながら過ごしたよ。
先生曰く。
「1ヶ月前の血液検査で、通常値の五倍以上あるから、体調不良が続くようなら薬の治療に早めに切り替えましょう。」
とのこと。
なので血液検査をした。
結果は二週間後。
元気、って言ったら元気だけど。
調子悪い、って言ったら調子悪い。
自分でもよくわからない。
ただ、これ以上悪くならないようにするためにも。
お薬飲んだ方がいい段階なのかな、と。
今頑張っている人がいるからこそ。
自分もいろんなことに頑張れる。
支えること
持病のこと
仕事
子育て
健康であればなんだって出来る。
自分をしっかり管理しながら過ごすよう努力します。
uwano-sora。
本日、郡山に入学グッズを発送しました。
郵便で送るとき。
局の方がアドバイスくださって。
¥500の郵便局の封筒(名前なんて言うんだろ!)に入れると。
速達扱いなので、普通より早くて安い、と教えてくださったので。
それを使い発送。
どうか無事に手元にわたり、ご安心していただけますように。
画像は。
山形市の方からのオーダー品。
3姉妹でご注文くださいました。
絵本バッグ、体操着リュック、巾着3種。
それぞれ一人ずつ生地使いを同じにしたオンリーワンなアイテム。
体操着リュックは、お母様からのリクエストで。
下はキルティング。
上の紐を縛るところは薄い生地で。
初めてこのタイプ作りましたが、お子様が少ない力でキュッと縛ることができて、いいな〜って思いました!!
お母様、素敵なアイデアですね。
といにこにも是非参考にさせてくださいね!!
先程、山形市に向かった際におわたしできましたが。
お母様が大変喜んでくださったので、凄く嬉しかったです。
こんな『スペシャルな笑顔』が沢山見たい。
といにこに出来ることは、『コレ』だな。
と、ひしひしと感じました。
自分に出来る『笑顔のもと』をいっぱい作りたいです。
少しずつ
原発での作業を夜通し頑張ってくださっている方々の、感謝しきれない程の『努力』や、経験を重ねてこられた強い『信念』で。
放射能の数値が落ち着いてきましたね。
作業されている方々の気持ちを想うと、涙が出てきます。
本当に有難うございます。
テレビをつけると不安をあおるような映像や情報が飛びかっているような気がしますが。
信じるか、信じないかは自分次第。
そんなときこそ。
『ぶれない自分』。
しっかり持っていきましょうね。
そんな状況の中。
昨日、ITAO実家+ITAO姉家族が避難する予定でしたが。
90歳のお祖母ちゃんを郡山から連れ出すという大仕事もあり。
とりあえずは様子をみることにした、と連絡があり。
4kgまで量って食べ物を入れた郵便物にITAO実家の住所を書き。
中に用意したお手紙の内容を書き直し。
何日かかるかわからないけど、とりあえず送りました。
心配事は尽きません。
それでも自分は動けるんだから、動かないと。
今朝は近所の神社で。
子供会の皆さんから。
新入学生への祈祷をしていただきました。
こんな状況なので尚更有り難く。
『今頑張っているみんなが、当然のように報われますように』
と、神様にしてみたら少し大きすぎるかも知れないお祈りをしてきました。
こんなときだからこそ頼らせてください。
天気の良かった天童市。
救援物資も沢山集まっているようです。
昨日は、綺麗な中古衣料を受け取ってもらえたが。
今日2姉が持っていくと、『新品のみの受付』と入口に書かれ、新品タオルのみ置いてきたそうです。
冷え込みの強い被災地で。
とても衣料品が十分にあるとは思えませんが。
規則とのことで、一市民は従うしかないですよね。
友人たちの顔を沢山見れた日でもありました。
張り詰めていたものが、少し解れて。
ちょっと立ち話。
いつもの笑顔。
やわらかい時間。
こうして時間が色々なものを解きほぐしてくれるといいな。
少しずつ、少しずつ。
ちょっと疲れが出つつあります。
喉の奥が息苦しく、きっとストレスからくる『甲状腺機能亢進症』の症状かな。
今日は夕方にきつくなって、久々に横になりました。
夕飯はITAOが作ってくれて。
おこちゃま、喜んで食べてた。
といにこも、喜んで食べた。
ご馳走様ね、ITAOさん。
明日は元気でいられますように。
そうでないと、みんなと一緒に頑張れないもんね。
放射能の数値が落ち着いてきましたね。
作業されている方々の気持ちを想うと、涙が出てきます。
本当に有難うございます。
テレビをつけると不安をあおるような映像や情報が飛びかっているような気がしますが。
信じるか、信じないかは自分次第。
そんなときこそ。
『ぶれない自分』。
しっかり持っていきましょうね。
そんな状況の中。
昨日、ITAO実家+ITAO姉家族が避難する予定でしたが。
90歳のお祖母ちゃんを郡山から連れ出すという大仕事もあり。
とりあえずは様子をみることにした、と連絡があり。
4kgまで量って食べ物を入れた郵便物にITAO実家の住所を書き。
中に用意したお手紙の内容を書き直し。
何日かかるかわからないけど、とりあえず送りました。
心配事は尽きません。
それでも自分は動けるんだから、動かないと。
今朝は近所の神社で。
子供会の皆さんから。
新入学生への祈祷をしていただきました。
こんな状況なので尚更有り難く。
『今頑張っているみんなが、当然のように報われますように』
と、神様にしてみたら少し大きすぎるかも知れないお祈りをしてきました。
こんなときだからこそ頼らせてください。
天気の良かった天童市。
救援物資も沢山集まっているようです。
昨日は、綺麗な中古衣料を受け取ってもらえたが。
今日2姉が持っていくと、『新品のみの受付』と入口に書かれ、新品タオルのみ置いてきたそうです。
冷え込みの強い被災地で。
とても衣料品が十分にあるとは思えませんが。
規則とのことで、一市民は従うしかないですよね。
友人たちの顔を沢山見れた日でもありました。
張り詰めていたものが、少し解れて。
ちょっと立ち話。
いつもの笑顔。
やわらかい時間。
こうして時間が色々なものを解きほぐしてくれるといいな。
少しずつ、少しずつ。
ちょっと疲れが出つつあります。
喉の奥が息苦しく、きっとストレスからくる『甲状腺機能亢進症』の症状かな。
今日は夕方にきつくなって、久々に横になりました。
夕飯はITAOが作ってくれて。
おこちゃま、喜んで食べてた。
といにこも、喜んで食べた。
ご馳走様ね、ITAOさん。
明日は元気でいられますように。
そうでないと、みんなと一緒に頑張れないもんね。
といにこ('∀'●)ママ at
2011年03月20日19:39
│Comments(0)
本日は正午まで!!

『天童農業センター』
山形県天童市老野森2-6-6
0236542444
ギリギリの投稿になって申し訳ありませんが。
救援物資の受付やってます。
本日は正午まで。
基本新品のようで、用意していた布団関係は持っていけず。
それでも、しまってあったスキーウエアや、冬服などを持ち込みしたら受付してもらえました!!
天童市の皆様、どうか出来る範囲でご協力ください。
山形県民の皆様、こちらで情報提供できず申し訳ありませんが、各自治体のホームページなどをご確認のうえ、ご協力願います。
本日、ITAO実家+ITAO姉家族、避難します。
運送会社は停止してるところ多いですが、郵便はいけます。
避難する方々に、何か送りたい方は郵便を使いましょう。
こんな状況だけど、何かは出来るはず!、とみんなが思えばもっと強くなれる。
底力見せてやりましょう!!
※3月19日(土)10:50
ヤマトさん配送可能とのことでしたが、今確認していみたら、山形から福島にはまだメドがたたないそう!!
ニュースではやっていると言ってましたが、確認しながらいきましょうね。
といにこ('∀'●)ママ at
2011年03月19日10:47
│Comments(0)
体調と仕事
コメントとメール、皆さん有難うございます。
お返事遅くて本当にごめんなさい。
時間見てゆっくりお返事します、ちょこっとお待ちください。
こんなときにすみませんが。
心配してくださっているみんながいるので。
少しだけ自分のこと書かせてください。
★★★★★★★★★★★★
体調。
ご心配本当に有難う。
どうにか寝込まず暮らせてます。
少し疲れやストレスに負けてしまうことがあり。
持病の『甲状腺機能亢進症』が関係している思われる。
喉の付け根付近の痛みや、喉の奥の詰まった感じと飲み込みづらさ、が顔を出してますが。
休憩入れながら過ごせてるよ。
要観察の身なので。
今回のどたばたによる、甲状腺の肥大や血液の数値が気になり。
不安が色濃くなっているのは確か。
一番早く診察してもらえる来週火曜に受診してきます。
パニックの方は自分でもビックリするくらい引っ込んでます。
たまに血の気が引く感じがありますが、焦らずにひどくなりそうな気配がしたときのみ、残っていたパニ薬を半錠だけ服用してます。
地震以来、二回服用しました。
今のところ、誰にも迷惑をかけずに暮らせている自分は。
最近の中で、一番の合格点をあげたいくらい安定してます。
『気力』
ただそれだけが、自分を支えてくれている気がする。
休み休み、『気力』が尽きないよう過ごして周りの人に迷惑かけないよう努力します。
なので。
みんな、あまり心配しないでね。
『言わないこと、伏せること』
が、不安をあおるのを知っているから。
具合が悪いときは頼らせてもらうね。
本当にお心遣いどうも有難う。
★★★★★★★★★★★★
仕事。
uwano-soraに入園、入学グッズをご注文いただいております皆様。
大変お待たせしております。
そして。
勝手ながら、入園、入学グッズのご注文を3月上旬に締め切らせていただいたため、せっかくのご注文をお断りしてしまった皆様。
大変申し訳ございませんでした。
この度の震災で。
電力を使うミシン、アイロンの作業の自粛をしておりました。
昨日の卒園式を終え。
『生き延びた者の時間は、悲観する中で刻々とまわっている。』
と、現実を直視しました。
一主婦でありますが。
ハンドメイドの仕事をし。
皆様の大切なお子様の、華々しい入園、入学グッズを沢山ご注文いただけるようになりました。
皆様も、『今できること=自分に与えられた仕事をまっとうすること』と認識し、不安の中ガソリンをさがしまわり、出勤されていることと思います。
そんな気持ちがようやく芽生えた昨日。
『明るい時間に一日一時間』
と、決めて。
普段はノロノロですが。
この度は、頭フル回転で出来る限り要領よく。
ちゃっちゃと作業を進めていきます。
今月中に仕上げるものは、あと7つ。
一日一時間の作業。
間に合いそうです!
ただ、山形の方におわたしするのは大丈夫そうですが。
福島と東京の方にちゃんとお届けできるのかが心配。
来週あたりには郵便や配送が落ち着いてくれていることを祈るばかりです。
uwano-sora。
責任持って皆さんの手元にわたるよう努力しますので、しばしお待ちください!!
私事ばかりの記事で、大変失礼しました。
uwano-sora
といにこママより
お返事遅くて本当にごめんなさい。
時間見てゆっくりお返事します、ちょこっとお待ちください。
こんなときにすみませんが。
心配してくださっているみんながいるので。
少しだけ自分のこと書かせてください。
★★★★★★★★★★★★
体調。
ご心配本当に有難う。
どうにか寝込まず暮らせてます。
少し疲れやストレスに負けてしまうことがあり。
持病の『甲状腺機能亢進症』が関係している思われる。
喉の付け根付近の痛みや、喉の奥の詰まった感じと飲み込みづらさ、が顔を出してますが。
休憩入れながら過ごせてるよ。
要観察の身なので。
今回のどたばたによる、甲状腺の肥大や血液の数値が気になり。
不安が色濃くなっているのは確か。
一番早く診察してもらえる来週火曜に受診してきます。
パニックの方は自分でもビックリするくらい引っ込んでます。
たまに血の気が引く感じがありますが、焦らずにひどくなりそうな気配がしたときのみ、残っていたパニ薬を半錠だけ服用してます。
地震以来、二回服用しました。
今のところ、誰にも迷惑をかけずに暮らせている自分は。
最近の中で、一番の合格点をあげたいくらい安定してます。
『気力』
ただそれだけが、自分を支えてくれている気がする。
休み休み、『気力』が尽きないよう過ごして周りの人に迷惑かけないよう努力します。
なので。
みんな、あまり心配しないでね。
『言わないこと、伏せること』
が、不安をあおるのを知っているから。
具合が悪いときは頼らせてもらうね。
本当にお心遣いどうも有難う。
★★★★★★★★★★★★
仕事。
uwano-soraに入園、入学グッズをご注文いただいております皆様。
大変お待たせしております。
そして。
勝手ながら、入園、入学グッズのご注文を3月上旬に締め切らせていただいたため、せっかくのご注文をお断りしてしまった皆様。
大変申し訳ございませんでした。
この度の震災で。
電力を使うミシン、アイロンの作業の自粛をしておりました。
昨日の卒園式を終え。
『生き延びた者の時間は、悲観する中で刻々とまわっている。』
と、現実を直視しました。
一主婦でありますが。
ハンドメイドの仕事をし。
皆様の大切なお子様の、華々しい入園、入学グッズを沢山ご注文いただけるようになりました。
皆様も、『今できること=自分に与えられた仕事をまっとうすること』と認識し、不安の中ガソリンをさがしまわり、出勤されていることと思います。
そんな気持ちがようやく芽生えた昨日。
『明るい時間に一日一時間』
と、決めて。
普段はノロノロですが。
この度は、頭フル回転で出来る限り要領よく。
ちゃっちゃと作業を進めていきます。
今月中に仕上げるものは、あと7つ。
一日一時間の作業。
間に合いそうです!
ただ、山形の方におわたしするのは大丈夫そうですが。
福島と東京の方にちゃんとお届けできるのかが心配。
来週あたりには郵便や配送が落ち着いてくれていることを祈るばかりです。
uwano-sora。
責任持って皆さんの手元にわたるよう努力しますので、しばしお待ちください!!
私事ばかりの記事で、大変失礼しました。
uwano-sora
といにこママより
といにこ('∀'●)ママ at
2011年03月18日17:13
│Comments(0)
日本の神髄
遅くの更新失礼します。
ひどい雪。
一日中降り続き、今日だけでどのくらいの積雪量だったのかな。
親族や友人が、仙台や郡山から避難したと連絡をくれました。
避難するのにも気力が必要。
避難したそれぞれの土地で、どうか心だけでも充電できますように…。
先が読めなくて。
口に出すことを控えていた原発問題。
日本のために原発を構えてくれている福島県に。
『もっと確かな情報を。
怯えずに暮らせる保証を。』
といにこは今山形にいる。
一年前は郡山にいた。
ITAO実家は郡山にある。
一生ものの友人だっていっぱい暮らしている。
全然他人事じゃない。
考えたって何も変わらない。
『なるようになる』
そんなのわかっていても落ち着かない。
福島県は強い。
県民の気持ちが何よりも強い。
みんな不安の中で揺るぎない心で過ごしてる。
今、日本が世界に絶賛されているけど。
その『神髄』は。
福島県民のことなんだ。
本当に凄いよ。
色んな情報が錯乱する中、落ち着いて、動じず。
皆さんの『冷静な行動』と『判断力』が、今の鬼気迫る原発問題を支えています。
山形のといにこがこんな勝手な自分の気持ちを綴って、不快な思いさせてしまったら…、軽率だと思わせてしまったら、ごめんなさい。
でも。
ここ何日かの『世界は日本を絶賛』の記事を見て。
どうしても発言したかった。
福島県民の凄さを。
山形県内では避難所や温泉の用意が整っています。
山形県民を代表して。
『福島県民の皆さん。
隣近所です。
一番協力させてもらえる土地です。
行き場がなく困ってる方は。
山形の避難所にお問い合わせください。
個人では不力ですが。
県で力になれればと願っております。』
山形県避難所相談窓口
0236251605
0236251608
0236303100
※まずはお電話ください、とのこと。
★★★★★★★★★★★★
本日、息スケっち無事卒園しました。
連絡くれた友人たち。
みんなそれぞれ忙しいのに。
本当に有難うね。
明日ゆっくりお返事します。
本当に有難う。
息スケっちは幸せ者だ。
ひどい雪。
一日中降り続き、今日だけでどのくらいの積雪量だったのかな。
親族や友人が、仙台や郡山から避難したと連絡をくれました。
避難するのにも気力が必要。
避難したそれぞれの土地で、どうか心だけでも充電できますように…。
先が読めなくて。
口に出すことを控えていた原発問題。
日本のために原発を構えてくれている福島県に。
『もっと確かな情報を。
怯えずに暮らせる保証を。』
といにこは今山形にいる。
一年前は郡山にいた。
ITAO実家は郡山にある。
一生ものの友人だっていっぱい暮らしている。
全然他人事じゃない。
考えたって何も変わらない。
『なるようになる』
そんなのわかっていても落ち着かない。
福島県は強い。
県民の気持ちが何よりも強い。
みんな不安の中で揺るぎない心で過ごしてる。
今、日本が世界に絶賛されているけど。
その『神髄』は。
福島県民のことなんだ。
本当に凄いよ。
色んな情報が錯乱する中、落ち着いて、動じず。
皆さんの『冷静な行動』と『判断力』が、今の鬼気迫る原発問題を支えています。
山形のといにこがこんな勝手な自分の気持ちを綴って、不快な思いさせてしまったら…、軽率だと思わせてしまったら、ごめんなさい。
でも。
ここ何日かの『世界は日本を絶賛』の記事を見て。
どうしても発言したかった。
福島県民の凄さを。
山形県内では避難所や温泉の用意が整っています。
山形県民を代表して。
『福島県民の皆さん。
隣近所です。
一番協力させてもらえる土地です。
行き場がなく困ってる方は。
山形の避難所にお問い合わせください。
個人では不力ですが。
県で力になれればと願っております。』
山形県避難所相談窓口
0236251605
0236251608
0236303100
※まずはお電話ください、とのこと。
★★★★★★★★★★★★
本日、息スケっち無事卒園しました。
連絡くれた友人たち。
みんなそれぞれ忙しいのに。
本当に有難うね。
明日ゆっくりお返事します。
本当に有難う。
息スケっちは幸せ者だ。
といにこ('∀'●)ママ at
2011年03月17日22:16
│Comments(4)
譲り合う心
皆さん。
今日は凄く寒いですね。
心と体。
あったかくしてお過ごしください。
被災地の方が不安の中、寒い思いをしているのを知りつつ。
自宅にある毛布や衣類を送ることもできないのはもどかしすぎます。
福島県内では、物資はもう受付されてますでしょうか?
山形県内ではごく一部の地域のみの受付。
といにこが住む天童市ではまだのようです。
押し入れにいつでも持っていけるよう。
布団類、紳士服、婦人服、子供服、肌着、など。
少しでも足しになりそうなものは揃えています。
深刻な燃料不足。
緊急車両の他。
物資を運搬する車には。
優先的にガソリンを入れていると聞き。
とても安心してます。
話変わりますが。
といにこの実家はスーパーです。
品数は少なくなってしまったものの。
いつも来てくださるお客様に提供できるくらいの、若干の在庫は確保してあります。
それも、じっちゃんとてるちゃん(両親)が。
「お客様みんなで分け合えるように。」
と、ガソリンを使って駆け回って仕入れています。
この度の震災により。
急激な物不足で。
実家スーパーには。
常連さんからの口コミで、初めてのお客様がいらっしゃっているようです。
「こんにちは〜〜。〇〇さんからうかがって初めて来たんですけど…。」
と、申し訳なさそうに入ってきて。
「初めて来たのに商品を分けていただいて、有難うございます。」
と、必要な分を買い、お礼を言って皆さん帰っていかれるそうです。
ごく普通の話に聞こえるかも知れませんが。
『普通』じゃない今。
大手スーパーでの『買い占め』を目の当たりにしてきたといにこは。
この話を聞き。
「まだまだ、『譲り合う心』を持った方々が、沢山いらっしゃるんだな!!」
と、支える側としてちょっと疲れが出ていたのですが、凄く元気をもらいました。
これでまた頑張れます!!
心折れてません!!
そんな状況もあるので。
先日、ガソリンを入れるのを自粛しましたが。
もしも、冷凍車や配達車のガソリンが切れたら大変だな、と。
それと身内で病院を行ったり来たりしなければならない人がいるので。
『万が一』で使ってもらおう、と。
といにこ愛車は本日三時間待ちで、ハイオク¥3000分入れてもらってきました。
勿論、天候を見て歩ける距離は全て徒歩。
自分たちの置かれた状況を直視し、『無駄乗り』せずに、『本当に必要な人』に乗ってもらうつもり。
長々書きましたが。
『普通』でない今でも。
明日は『普通』に少し戻り、息スケっちの卒園式が行われます。
その後の謝恩会は勿論中止。
息スケっちだってきっと不安の中暮らしてる。
明日くらいは、闇の中から出して。
母親として、しっかり見届けておめでとうを言ってあげたいです。
今日は凄く寒いですね。
心と体。
あったかくしてお過ごしください。
被災地の方が不安の中、寒い思いをしているのを知りつつ。
自宅にある毛布や衣類を送ることもできないのはもどかしすぎます。
福島県内では、物資はもう受付されてますでしょうか?
山形県内ではごく一部の地域のみの受付。
といにこが住む天童市ではまだのようです。
押し入れにいつでも持っていけるよう。
布団類、紳士服、婦人服、子供服、肌着、など。
少しでも足しになりそうなものは揃えています。
深刻な燃料不足。
緊急車両の他。
物資を運搬する車には。
優先的にガソリンを入れていると聞き。
とても安心してます。
話変わりますが。
といにこの実家はスーパーです。
品数は少なくなってしまったものの。
いつも来てくださるお客様に提供できるくらいの、若干の在庫は確保してあります。
それも、じっちゃんとてるちゃん(両親)が。
「お客様みんなで分け合えるように。」
と、ガソリンを使って駆け回って仕入れています。
この度の震災により。
急激な物不足で。
実家スーパーには。
常連さんからの口コミで、初めてのお客様がいらっしゃっているようです。
「こんにちは〜〜。〇〇さんからうかがって初めて来たんですけど…。」
と、申し訳なさそうに入ってきて。
「初めて来たのに商品を分けていただいて、有難うございます。」
と、必要な分を買い、お礼を言って皆さん帰っていかれるそうです。
ごく普通の話に聞こえるかも知れませんが。
『普通』じゃない今。
大手スーパーでの『買い占め』を目の当たりにしてきたといにこは。
この話を聞き。
「まだまだ、『譲り合う心』を持った方々が、沢山いらっしゃるんだな!!」
と、支える側としてちょっと疲れが出ていたのですが、凄く元気をもらいました。
これでまた頑張れます!!
心折れてません!!
そんな状況もあるので。
先日、ガソリンを入れるのを自粛しましたが。
もしも、冷凍車や配達車のガソリンが切れたら大変だな、と。
それと身内で病院を行ったり来たりしなければならない人がいるので。
『万が一』で使ってもらおう、と。
といにこ愛車は本日三時間待ちで、ハイオク¥3000分入れてもらってきました。
勿論、天候を見て歩ける距離は全て徒歩。
自分たちの置かれた状況を直視し、『無駄乗り』せずに、『本当に必要な人』に乗ってもらうつもり。
長々書きましたが。
『普通』でない今でも。
明日は『普通』に少し戻り、息スケっちの卒園式が行われます。
その後の謝恩会は勿論中止。
息スケっちだってきっと不安の中暮らしてる。
明日くらいは、闇の中から出して。
母親として、しっかり見届けておめでとうを言ってあげたいです。
といにこ('∀'●)ママ at
2011年03月16日20:42
│Comments(4)
粉ミルク
前記事にコメントくださった、トーマスさんが粉ミルク2缶を確保してくださり。
合計。
粉ミルク2缶、新生児おむつ2つ。
理想の数を手配することが出来ました!!
ここから先は友人に委ねます。
トーマスさんは。
お腹が大きなお母さん。
とても他人事とは思えないから…と、身重な体で探して寄付までしてくださいました。
素晴らしい心をお持ちの方です。
見習わせてもらいます。
トーマスさん、本当に有難う!!
お先にみんなに知らせるためにブログ更新しました。
あとでゆっくりメールさせてください。
みなさん。
沢山のあたたかい情報、本当に有難うございました!!
引き続き、それぞれできる『今の努力』にいそしみましょうね。
合計。
粉ミルク2缶、新生児おむつ2つ。
理想の数を手配することが出来ました!!
ここから先は友人に委ねます。
トーマスさんは。
お腹が大きなお母さん。
とても他人事とは思えないから…と、身重な体で探して寄付までしてくださいました。
素晴らしい心をお持ちの方です。
見習わせてもらいます。
トーマスさん、本当に有難う!!
お先にみんなに知らせるためにブログ更新しました。
あとでゆっくりメールさせてください。
みなさん。
沢山のあたたかい情報、本当に有難うございました!!
引き続き、それぞれできる『今の努力』にいそしみましょうね。
といにこ('∀'●)ママ at
2011年03月15日19:04
│Comments(0)
救援の仕方

自宅にある余分な敷き布団、こたつ布団、タオル、衣料品、子供服、肌着など。
食べものは痛んじゃうし、微々たるものなので力になれないけど。
こういった『衣』や『住』に関する救援物資を送るすべはあるのか?
朝イチ、市役所に聞いてみた。
やはり、物資を運ぶ燃料不足から。
天童市でも物資を運べない状況で、一般の方からの物資は受け付けできないらしい。
今市民にできることは?
尋ねたら。
支援金の募金しかない、と。
うちは裕福じゃないけど。
uwano-soraをお買上いただいた皆様からの売上金を、一部募金箱に入れてきました。
天童付近の方で、支援したいけどやり方がわからない方はご参考までに。
『天童市役所』
天童市老野森1-1-1
0236541111
一階、六番窓口「社会福祉課」
※受領書が要る方は窓口で受け付けてます。要らない方は、赤十字の箱が3つありましたのでそちらへ。
それと。
仙台で3月11日に生まれた小さな命を守るべく。
山形の友人が新生児おむつと粉ミルクを探してます。
おむつは先程、天童市北久野本ヤマザワにて2つ手配出来ました。
もし、まだ粉ミルクあるところをご存知のお方。
余分に持っておられて、お分けいただけるお方おられましたら。
大変図々しく恐縮ですが、ご協力いただければ幸いです。
このおむつと、粉ミルクが仙台に届くことで。
居合わせた他の小さな命を守る手助けもできたら、と切に思います。
コメント、オーナーメール、お手数ですが情報いただきたく思います。
私事ですが。
本日、起床してから一時間半も幼稚園に行くことを嫌がった息スケっち。
行かないことでお友達を不安にさせるのは避けたいと思ってましたが。
このまま行かせては、本人だけでなくお友達の恐怖心もあおってしまいそうで。
かなり悩みましたが。
幼稚園を休ませました。
「ママと〇〇ちゃん(妹)から離れるのが嫌だ。」と、言ってました。
今は一緒にいるので普通にしてます。
昨日、普通通り幼稚園に行くと。
恐がっているお友達を見たり、いつもと違った園風景が逆に怖かったようです。
子供でもこうして不安がつのる日々。
皆さん、心は無事ですか?
どうか自分なりにリセットして、不安をためない努力を沢山してください。
『折れない心』
支える側の使命です。
といにこ('∀'●)ママ at
2011年03月15日12:29
│Comments(4)
買物について
本当に被害が大きすぎて、まだ先が見えなくて言葉を失います。
沢山の被災された方々、心よりお見舞い申し上げます。
大切な命を有無も言わさず奪われてしまった方々の御冥福心よりお祈り致します。
まだ安否が確認されてないご親族、ご友人からのご連絡をお待ちの皆様が、どうか一刻も早く確認されるよう、不力ながら心より祈ってます。
生存しているわたしたちが出来ること。
地震が起きてからずっと考えています。
前日にも書きましたが。
今日になって感じたことをどうしても伝えたくて二回目の更新です。
ひとつ、呼び掛けがあります。
買物についてです。
天童市内で見かけた光景なのですが。
こんなに被害が少ない土地で。
物流が閉ざされる恐怖からなのか。
懐中電灯、乾電池、カップ麺、トイレットペーパー、その他沢山。
個数限定されていない店舗をいいことに、独り占めのように買物されている方々がいらっしゃいます。
又は。
ご老人や小さな子供のいる店内で、猛ダッシュして売場を目指す方もいました。
危険です、やめましょう。
独り占めなんてもってのほか。
本当にそのくらい必要ですか?
走ってもし誰かを傷つけて買えた物で生活するのは幸せですか?
昨日、ガソリンを入れたくて営業してるところへ着くと。
長蛇の列で、沢山の仙台ナンバーが。
愛車は半分弱入っていた。
並ばずにやめました。
といにこは実家も自宅も天童、困ったら歩けばいい。
もしも少しでも心に余裕があるならば。
どうか本当に困っているみんなに、当たり前に譲ろうよ。
私たちは生かされたんだから。
次は助ける番なんだよ。
心まで貧しくならずに。
物が無くなる恐怖を独り占めで補わないで。
それが一番怖い。
困ったときこそ。
遠くで困っている『誰か』を想ってください。
本当に不力だけど。
目につく努力を惜しまずに『今』を過ごしたいです。
ブログをやっている以上、どうしても伝えたくて綴りました。
とにかく、個々が意識を高く持ち頑張りましょうね!!
沢山の被災された方々、心よりお見舞い申し上げます。
大切な命を有無も言わさず奪われてしまった方々の御冥福心よりお祈り致します。
まだ安否が確認されてないご親族、ご友人からのご連絡をお待ちの皆様が、どうか一刻も早く確認されるよう、不力ながら心より祈ってます。
生存しているわたしたちが出来ること。
地震が起きてからずっと考えています。
前日にも書きましたが。
今日になって感じたことをどうしても伝えたくて二回目の更新です。
ひとつ、呼び掛けがあります。
買物についてです。
天童市内で見かけた光景なのですが。
こんなに被害が少ない土地で。
物流が閉ざされる恐怖からなのか。
懐中電灯、乾電池、カップ麺、トイレットペーパー、その他沢山。
個数限定されていない店舗をいいことに、独り占めのように買物されている方々がいらっしゃいます。
又は。
ご老人や小さな子供のいる店内で、猛ダッシュして売場を目指す方もいました。
危険です、やめましょう。
独り占めなんてもってのほか。
本当にそのくらい必要ですか?
走ってもし誰かを傷つけて買えた物で生活するのは幸せですか?
昨日、ガソリンを入れたくて営業してるところへ着くと。
長蛇の列で、沢山の仙台ナンバーが。
愛車は半分弱入っていた。
並ばずにやめました。
といにこは実家も自宅も天童、困ったら歩けばいい。
もしも少しでも心に余裕があるならば。
どうか本当に困っているみんなに、当たり前に譲ろうよ。
私たちは生かされたんだから。
次は助ける番なんだよ。
心まで貧しくならずに。
物が無くなる恐怖を独り占めで補わないで。
それが一番怖い。
困ったときこそ。
遠くで困っている『誰か』を想ってください。
本当に不力だけど。
目につく努力を惜しまずに『今』を過ごしたいです。
ブログをやっている以上、どうしても伝えたくて綴りました。
とにかく、個々が意識を高く持ち頑張りましょうね!!
といにこ('∀'●)ママ at
2011年03月14日20:50
│Comments(4)
登園しました。
地震四日目。
被害の少なかった天童では、殆どの幼稚園、小中高が通常で機能してます。
息スケっちを行かせるか、ギリギリまで悩んだ。
行かせないことで、本人もお友達も不安になるのでは…。
と、少し遅れて登園させた。
M7規模の地震が70%以上で起こるタイムリミットが明日まで。
それ以降だって何が起こるか誰にもわからない。
日本ではこの規模の事例がない。
考えたらキリがない。
そんな状態に、疲れていたのか昨夜は久々にパニ薬を半錠飲んだ。
幸いその後すぐ眠れたので今は元気。
持病がある人たちはちゃんと薬を飲めているだろうか?
こんな被害の少ない土地で生きている、殆んどパニが引っ込んでいたといにこですら、症状が見え隠れした。
このような疲労が出ているみんながどれだけいるんだろう。
今朝少し早く起きて。
一人きりでテレビを観て、これまで気を張って我慢してきたものを、全部涙で吐き出した。
少し平常心を取り戻した。
みんな、こうやってリセットできてるかな?
計画停電。
第一派で協力してくださる、関東圏の皆様。
ご協力、本当に有難うございます。
陰ながら節電を心がけてくださってる善意ある皆様、本当に有難うございます。
浅はかな考えかも知れませんが。
こんな電力不足の中。
どうして天童は学校などの休校に踏み切らないんだろう?
何十もある幼稚園、学校を休校にすれば、電力を使わなくていいのでは?
経営者の方に申し訳ないが。
飲食、日用品、医薬品などの必要最低限のお店以外。
娯楽のお店をやられてる方は、お店の再開を自粛することは難しいのか?
その分の電力をどうか日本の蓄えに!!
戦後頑張ってきてくれた偉大なる先輩方を見習い。
国土の半分に直接的なダメージを受けた日本を救うべく。
子孫のため、出来る限りの努力をしましょう!!
被害の少なかった天童では、殆どの幼稚園、小中高が通常で機能してます。
息スケっちを行かせるか、ギリギリまで悩んだ。
行かせないことで、本人もお友達も不安になるのでは…。
と、少し遅れて登園させた。
M7規模の地震が70%以上で起こるタイムリミットが明日まで。
それ以降だって何が起こるか誰にもわからない。
日本ではこの規模の事例がない。
考えたらキリがない。
そんな状態に、疲れていたのか昨夜は久々にパニ薬を半錠飲んだ。
幸いその後すぐ眠れたので今は元気。
持病がある人たちはちゃんと薬を飲めているだろうか?
こんな被害の少ない土地で生きている、殆んどパニが引っ込んでいたといにこですら、症状が見え隠れした。
このような疲労が出ているみんながどれだけいるんだろう。
今朝少し早く起きて。
一人きりでテレビを観て、これまで気を張って我慢してきたものを、全部涙で吐き出した。
少し平常心を取り戻した。
みんな、こうやってリセットできてるかな?
計画停電。
第一派で協力してくださる、関東圏の皆様。
ご協力、本当に有難うございます。
陰ながら節電を心がけてくださってる善意ある皆様、本当に有難うございます。
浅はかな考えかも知れませんが。
こんな電力不足の中。
どうして天童は学校などの休校に踏み切らないんだろう?
何十もある幼稚園、学校を休校にすれば、電力を使わなくていいのでは?
経営者の方に申し訳ないが。
飲食、日用品、医薬品などの必要最低限のお店以外。
娯楽のお店をやられてる方は、お店の再開を自粛することは難しいのか?
その分の電力をどうか日本の蓄えに!!
戦後頑張ってきてくれた偉大なる先輩方を見習い。
国土の半分に直接的なダメージを受けた日本を救うべく。
子孫のため、出来る限りの努力をしましょう!!
といにこ('∀'●)ママ at
2011年03月14日10:47
│Comments(0)