作品★その後


オーダー品の大人用ポシェットを作ったよ。
キルト芯入れてふっくらと。
フタはマジックテープでカジュアルに(笑)。
茶色のがオーダー品で、タンガリーのは販売用。
可愛くでけた♪
…と、ルンルンで撮影してて気付いた。
タンガリーの方。
内ポケットの位置、反対にしてもうた(*_*)
先日のSampleのバッグの微妙なミスに続き、またやってもうた。。
もっとシャキッとせねば。
ちなみに。
使うのには、特に支障はございませんので、気持ちサービス価格(笑)で予定通り販売させてもらいます。
お好きなお方はどうぞ(´∀`)
★★★★★★★★★★★★
昨日記事にしました、頭重感のその後。
脳外科からいただいてきたお薬を飲んで30分後。
自分にとって大切なことに気付く。
「そういえば、一年前に同じお薬で副作用出たんだったw(°0°)w」
…気付いたときには、手足が冷たく、ひどい脱力感が。。
前回同様、即中止しました。
「なんで先生は同じお薬出したんだろう?」
って、振り返ると。
確か、一年前は副作用出たのが週末で病院に電話すると先生はおらず、看護婦さんが電話口で飲まずに様子みて、症状が落ち着かないとかは病院にいらしてください、って会話をした後、週明けには症状が無くなり…結局受診しないまま、時間が経ったら自然と改善していて。
って流れだったのだ。
それで、わたくしそのことをついつい忘れてしまっていた訳です(苦笑)。
でも、服用一回で気付いてよかった。
前回は確か三回飲んで副作用おっきく出てから止めたような…。
と、そんなこんなで只今、お薬飲めずに、症状は緩和されていない状態でございます。。
辛うじて、以前服用していた凝りに効く漢方薬と緩和薬が残っていたので、気休めに服用してみてます。
このまま長引くと、毎日ボケ〜〜〜っと集中力がなく、↑↑↑作品画像のように凡ミスを続けてしまうので、早く治りたいっ!!
タフすぎる体が欲しい(@゚▽゚@)
色々あるもんだなぁ。
午前中、病院に行ってきた。
症状は、きっと首や肩の凝りからくる頭重感や頭がピリピリした感覚。
我慢出来無くもないけど、1週間程続いて徐々にひどくなってきたので、改善する薬があれば欲しいな、と思ってね。
以前にも、こうなって。
頭…ということで、脳外科にまわされた。
今回は、「きっと肩凝りからきてると思うんですが…」と、自己申告してみたが。
やはり脳外科にまわされた(笑)。
脳はちっちゃくてツルツルな以外はきっと問題ないはずなんだが(笑)。
んで、かなり待ったあと診察室に入ると。
たまたま以前(ちょうど一年前でした)のときに診ていただいた先生がおられて。
また同じこと言われた(笑)。
「首や肩の凝りからくる頭の違和感と痛みでしょう。
痛み止めと緊張を解すお薬を出しておきます。」
「はい。」
って、いつもならそのまま終わるんだけど。
こう何回も同じ症状で病院に駆け込むのが、いい加減嫌になってきたので。
脳外科の先生でしたが。
以前から気がかりだった、首の骨?頚椎?がズレてる感覚がするんです、って話を持ちかけてみた。
すると、レントゲン撮ってみましょうかと。
んで、結果。
といにこ、生まれながらにして首の骨?が曲がっていたらしく、そこが原因で万年凝りが発生していたようでした。
曲がってる人もいっぱいいるらしいんだけど。
だいたい曲がっているのは、後ろに緩やかに曲がっているみたい。
あとは、真っ直ぐなライン。
(真っ直ぐすぎてもよくないらしいが)
んで、といにこのは少し前に歪んでいました。
交通事故をしたこともないので、生まれつきだったのだろうと。
十代から悩んでいたひどい首や肩の凝りは、首の骨が歪んでいることで体が緊張しやすく、それが原因で余計な力が首まわりなかかってしまい色んな不調を呼ぶようでした。
大事だね、首まわり。
そういえば、パニック障害になる人も皆さん首まわりが悪いとよくおっしゃいます。
血の巡り、大事です。
んで、とりあえず原因がわかったところで。
今回は、痛み止めで様子をみて。
あとは、毎日やってきましたが…ストレッチを続けて筋肉をほぐす努力をすること…これを続ける。
これらをやってもまだ改善しなかったり、また同じ症状が出てキツいときは、今度は整形外科に受診することになりました。
ここ四年くらいで、どれだけ病院のお世話になったでしょう。。
病院スタンプラリーがあれば、かなり優秀な成績です(苦笑)。
ちなみに、これは残念ながら一生お付き合いしていかなければならないもののようです。
ふぅ〜〜〜〜(涙)。
生きていれば、色々あるもんだね。
症状は、きっと首や肩の凝りからくる頭重感や頭がピリピリした感覚。
我慢出来無くもないけど、1週間程続いて徐々にひどくなってきたので、改善する薬があれば欲しいな、と思ってね。
以前にも、こうなって。
頭…ということで、脳外科にまわされた。
今回は、「きっと肩凝りからきてると思うんですが…」と、自己申告してみたが。
やはり脳外科にまわされた(笑)。
脳はちっちゃくてツルツルな以外はきっと問題ないはずなんだが(笑)。
んで、かなり待ったあと診察室に入ると。
たまたま以前(ちょうど一年前でした)のときに診ていただいた先生がおられて。
また同じこと言われた(笑)。
「首や肩の凝りからくる頭の違和感と痛みでしょう。
痛み止めと緊張を解すお薬を出しておきます。」
「はい。」
って、いつもならそのまま終わるんだけど。
こう何回も同じ症状で病院に駆け込むのが、いい加減嫌になってきたので。
脳外科の先生でしたが。
以前から気がかりだった、首の骨?頚椎?がズレてる感覚がするんです、って話を持ちかけてみた。
すると、レントゲン撮ってみましょうかと。
んで、結果。
といにこ、生まれながらにして首の骨?が曲がっていたらしく、そこが原因で万年凝りが発生していたようでした。
曲がってる人もいっぱいいるらしいんだけど。
だいたい曲がっているのは、後ろに緩やかに曲がっているみたい。
あとは、真っ直ぐなライン。
(真っ直ぐすぎてもよくないらしいが)
んで、といにこのは少し前に歪んでいました。
交通事故をしたこともないので、生まれつきだったのだろうと。
十代から悩んでいたひどい首や肩の凝りは、首の骨が歪んでいることで体が緊張しやすく、それが原因で余計な力が首まわりなかかってしまい色んな不調を呼ぶようでした。
大事だね、首まわり。
そういえば、パニック障害になる人も皆さん首まわりが悪いとよくおっしゃいます。
血の巡り、大事です。
んで、とりあえず原因がわかったところで。
今回は、痛み止めで様子をみて。
あとは、毎日やってきましたが…ストレッチを続けて筋肉をほぐす努力をすること…これを続ける。
これらをやってもまだ改善しなかったり、また同じ症状が出てキツいときは、今度は整形外科に受診することになりました。
ここ四年くらいで、どれだけ病院のお世話になったでしょう。。
病院スタンプラリーがあれば、かなり優秀な成績です(苦笑)。
ちなみに、これは残念ながら一生お付き合いしていかなければならないもののようです。
ふぅ〜〜〜〜(涙)。
生きていれば、色々あるもんだね。
仲良し兄妹

雨が降ったり止んだりしとりますが、外遊び中〜〜♪
こんな天気なので、貸し切り状態〜!!
スケボーも満喫したあと、長〜〜い滑り台にてこの笑顔↑↑↑^ー^)人(^ー^
この二人のおかげで溜まった疲れがぶっ飛びますε=┏( ・_・)┛
あいらびゅ〜〜〜ん、我が子(//∀//)
★Sちゃん、天童まで来てくれてどうも有難う♪
いつか曲聴けるの楽しみにしてるよぉ〜〜(^ε^)-☆Chu!!
つけ麺★作品★母の小言


昨夜のご飯は…前日の使い回しで(笑)、煮卵を使ってつけ麺にしました。
スーパーで売っていた大勝軒(漢字合ってる?)の麺とスープで簡単本格派ラーメン!!
お店で注文するときは。
麺→冷たい+スープ→どんぶりまであったかい=ちょうどえぇ!!
ってのが好きですが。
といにこがやると、
麺→冷たい+スープ→ぬるい=ぬる冷たい(笑)微妙なもの
になってしまいそうだったので。
麺→あったかい+スープ→あったかい=あつあつつけ麺
で、いただきました!!
具は、もやし、メンマ、ネギ、煮卵。
お酢を少し加えてアクセント。
美味しかったです!!
ごっちゃまでした(●^ー^●)
★★★★★★★★★★★★
作る予定は無かったのだけど、キッズ用ポケットティッシュケースが出来たよ。
手前のパープルのは息スケっちのもの。
あとは販売用です。
※ここで小言。
育児について。
聞くの嫌な方はスルー願います。
なんでこのティッシュケース作ったかというとね。
息スケっちが無くして不便だったから。
子供が物を無くすのはよくあること。
でも、息スケっちは今週学校に持っていってるものを2つも無くしました。
ひとつは、ティッシュケース。
もいっこは、カエルの入れ物に入った歯ブラシをケースごと。
どちらも、息スケっちが気に入って使っていたもの。
「どこで最後に見た?」
と聞いても、時すでに遅し。
殆ど覚えてなくて。
きっと、この2つのものはお蔵入りになります(涙)。
息スケっちは、物への執着心がなく。
母親の私からみて、だらしなく感じることもあり。
息スケっちを叱ったあと、自分のしつけがなってないからだろうな、と後でよく凹みます。。
昔から、玩具やゲームなどをすぐ買って手に入れてやった訳ではないし、欲しいものっていうのは努力してこそ自分の元にやってくる、ってのをいつも伝えてきたつもりで。。
でも、こうやってすぐに物を無くして…それをあまり気にしてない様子を見ていると。
自分の教え方が足らないのだろうな、と腑甲斐なさを感じます(;_;)
母はまだまだ半人前以下です。。
もっと工夫して、当たり前のことを当たり前にできるよう伝えてあげなきゃならんね。。
…と、凹み記事でしたが、読んでくださった方、どうも有難う。
ちょっとスッキリできました(o‘∀‘o)
がっつり★sample



昨夜の夕飯ネタ。
がっつり簡単料理。
『鶏のすっぱ煮』を作ったよ。
お酢+お醤油+お砂糖(お育ちがいいので、ついつい「お」をつけてしまいます…お大嘘(笑)。)。
そこに、にんにくとしょうがをがつっと入れて、手羽元を煮込むだけ。
ゆで玉子は火を止めてから投入し、蓋をして余熱で味をしみ込ませると半熟ちゃんよ。
おこちゃまの、おいしい♪おいしい♪、が聞けて作って良かったよ(●^ー^●)
ちなみに、といにこは。
お肉より、骨についてるコリコリの方がすきです(笑)(//∀//)
★★★★★★★★★★★★
さっき作ったsample。
タックとギャザーが入った、ふんわりした感じのバッグを作りたくて製作してみました。
可愛く出来たけど。
よ〜〜く見ると、縫い留めの位置を測り間違え、ズレあり(苦笑)!!
チッ、やっちまったぜっ(−_−メ)
で、ヒビの入った心を癒すべく(笑)。
珍しくスイーツ買ってみた。
ハズレ無しのセ〇ンイレブンにて、杏仁豆腐購入。
すくえないくらい柔らかな杏仁豆腐。
とっても美味しかったけど、すくえないので。
カップに口付けて飲み干した(爆)。
飲んだ方が美味しかった。
うん、あれは飲み物だな(o‘∀‘o)
これから、『たんぽぽ農場』最終回!!
テレビの世界に行ってきますε=┏( ・_・)┛
明日最終回★作品


うわぁ。
いよいよ明日で終わっちゃうのね。
皆さん、観てますか??
8チャンの、昼ドラ。
明日の光をつかめ2。
そうそう。
『たんぽぽ農場』
毎日夢中で観てましたが、明日でいよいよ最終回。
まだまだ解決してないことあるんだけど。
きっと、最終回の30分の中で見事にハッピーエンドになるのであろう。
絶対見逃せないっ(m'□'m)
★★★★★★★★★★★★
9月になったので、秋冬物作ってみました。
可愛いインド綿のパッチワーク生地を使って。
極寒対応(笑)の分厚い膝掛けを作ったよ。
ど真ん中に、おっきくuwano-soraマーク(雲の形)がステッチされてます。
自分が前から欲しかった…車で運転するときに掛ける膝お布団(笑)、なイメージで製作。
サイズは中途半端ですが(笑)、52×87cmです。
使いやすいサイズですよ。
ちなみに、インド綿の裏は起毛のあったかい生地を二重にしてあり…インド綿入れて計三重にしてありますので、かなりあったかいです(//∀//)
冷え性の方、必見でございますよ(o‘∀‘o)